キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

バラが見事です

2022-05-14 22:11:50 | ガーデニング
                            
ツレアイが「バラがきれいに咲いてるから見て。」と言ってたのでお庭に出てみると・・・
 なるほど白バラがこんなにたくさん咲いてくれていました。
バラが年々成長して植えた時には自分たちの背くらいの高さだったバラの木が大きくなってしまい花も高い所で咲くので気が付きにくいんです
 同じバラでも鉢植えの赤バラの方は目立つ場所で花を咲かせてくれるのですが・・・
                        
ちょっと別の場所を見たらシランがたくさん咲いていました。
                        
おや? その横の可憐な花は何?
                            
『花しらべ』というアプリで調べたら『ユキノシタ』と出ました。
我が家でユキノシタなんて植えてないはずなのですが・・・・ 謎です。

                                         
明日からちょっとお出かけしてきます。
今までと違い上の息子が在宅勤務で家にいてくれるので安心なようなかえって不安なような・・・
 戻ってきましたらまたここで報告させてください。ではでは~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のネイルはミントグリーンではない

2022-05-13 22:49:46 | おしゃれ
                               
例年なら今頃はネイルを止めても大丈夫な時期なのですが 今年はダメでした。
ネイルオフしたら あっという間に二枚爪になって爪が割れてしまいました。
 今度お出かけするのにこれはマズイと思ってネイルサロンに行ってきました。
かわいいネイルアートに未練はありましたが それよりとにかく爪の保護を優先させ『平日限定ワンカラージェル』をお願いしました。
 春らしく淡いピンク、薄い水色、ミントグリーンの3色を見本から選び実際に爪に乗せてみました。
私の選んだピンクは色が薄くて白っぽくなってイメージと違っていました。 水色はどうも私の肌色とは合わない感じでした。
で、ミントグリーン・・・見本ではかわいいミントグリーンなのですがこれってどう見ても水色じゃありません?
 まあ実際に爪に乗せて納得してこの色を選んだのでいいことはいいのですが・・・
でも これ、絶対ミントグリーンじゃないですよね~ 偏光パールが入っているので光の角度を変えるとうっすら若干なんとなくグリーンがかって見えなくもないのですが・・・
 春らしいこの色で一ヶ月過ごします。

 ところで今月は私の誕生月だったので こちらのお店でもプレゼントをいただきました。
                    
ローズの香りの入浴剤(?)です
かわいいネイルと良い香りで癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『xxxHolic』

2022-05-10 23:35:22 | 映画
公式サイトhttps://xxxholic-movie.asmik-ace.co.jp/?msclkid=da6cf7e0d06a11ec988dd72b25ce078b
 映画の内容に興味があったというより私の好きな蜷川実花監督の作品だったので期待して行ってきました。
蜷川ワールド全開でした。
はっとするニナガワレッド以外にも藤の花の紫、出演者の衣装、『ミセ』のインテリア、などなど・・・
本当に美しい映像でした。
 内容は創作集団CLAMPの作品です。
CLAMPの作品は以前読んだことがあると思うのですがこちらは初めまして、の作品でした。
人の心の闇にとりつく『アヤカシ』が見える四月一日(わたぬき)君尋(きみひろ)は生きることに絶望していた。
ある日不思議な蝶に導かれ 自分の一番大切なモノを差し出すと願いを叶えてくれる『ミセ』の主人侑子に出会う。
願いを叶える対価は何か?悩む四月一日は『ミセ』の家政夫をしながら過ごすことになった。
孤独だった学校生活だが転校生のひまわりや寺の息子で『祓う』力のある百目鬼と交流が始まる。
 彼は女郎蜘蛛に目をつけられ 考えることを止め普通の日々を送ることを願ったことから毎日が4月1日、というループにはまってしまう。
そこで四月一日は自己犠牲は決して誰も幸せにしないことに気づく・・・・

かなり哲学的な内容の映画だと思います。
好き嫌いはある映画だと思うのですが私は大好きです。
侑子役の柴咲コウさんが物凄く美しかったです女郎蜘蛛役が吉岡里帆さんと知ってびっくり!!
おふたりだけでなくキャストの皆さんがみんな妖しい美しさを持っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正統派母の日

2022-05-08 21:16:25 | 正しいバアサンへの道
                           
今日は母の日。
例年母の日に何かすることはなく母の日に近い日に妹とふたりで母を食事に招待したりしていました。
いつもなら妹から「今年はどうする?」と連絡がくるので待っていたのですが今日まで何も言ってきません。
さすがに「今日は母の日だけど?と妹に連絡を入れたところ「忘れてた・・・」とのこと
 食事に誘うにも突然当日に予約が取れるとも思えず。 とりあえず顔を出すわ、ということにし、駅前でいかにも母の日らしいケーキを見つけたのでそれを買って実家に行ってきました。
ケーキと紅茶で楽しくおしゃべりをして過ごしました。
 もしかしたら母にはこういう何気ない時間が一番うれしいのかもしれません。

自宅に戻ってきたら下の息子が花束を用意してくれていました。
                  
私自身も母の日を祝ってもらいとても幸せな気持ちになりました。
・・・今日はいい日でした。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『京都伏見は水神さまのいたはるところ』相川真

2022-05-06 22:28:40 | 読書
                                
東京の慌ただしいスピードが合わなかった三岡ひろは高校2年の時京都の神社の宮司をやっている祖母水守はな江の所にやってきた。
神社の隣には造り酒屋「清花蔵」があり そこの二男清尾拓己はひろの事を何かと気にかけてくれている。
ひろには不思議な力があり不思議な声が聞こえている。 祖母はひろには水神さまの加護があると言っている。
幼い頃から仲良くなった不思議な友達のシロ、拓己と共に身の回りに起きる不思議な出来事にひろは向かっていく。

 ひとりの少女の成長を軸にいろいろな出来事、人間関係が描かれている作品です。
現在第7巻まで出ていてひろは大学院生に、一旦自宅を出た拓己は社会人になり蔵を本格的に継ぐために戻ってきています。
長い付き合いだったふたりは不器用ですがゆっくり距離を縮め恋人になりました。

この物語はひろの成長も描いています。彼女は自分のことだけでいっぱいでしたが少しずつ周りにも目を向けられるようになります。
友人もでき、たったひとりの友達だったシロとの関係も変わってきました。彼女が変わったことでシロにも変化が起きていきます。

 それにしてもこの拓己といい『京都三条寺町のホームズ』の清貴といい、京都の男性はみんなイケメンで誠実で優しいみたいです。
私は京都出身の女性の友人はいるのですが自分の周りに京都出身の男性がいないので京都の男性にちょっと憧れを持ちます。
あの柔らかな京都弁を話す男性ってどんな感じなのかしら?

 もうしばらくこの物語は続いていくと思います。ふたりの静かな世界をもう少し楽しみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句ですが・・・

2022-05-05 20:41:12 | 食べ物
                         
ちまきや柏餅ではなくチョコシフォンケーキ・・・・
昨日食べるつもりだった私のバースデーケーキです。
今日は端午の節句なので菖蒲湯は準備しました。
だけど今年はこいのぼりも五月人形も出していません。ちょっとイベント感の薄い節句になっちゃいました
 連休はまだ続いているみたいですが私も息子たちも明日はカレンダー通りに出勤です。
どこにもお出かけしなかったし地味目な連休でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ18年目に突入

2022-05-04 23:17:31 | 正しいバアサンへの道
                        
今日は私の誕生日、ということは2005年にブログを始めて17年経ったということです。
この長さに自分でびっくりしました
誕生日に何か記念になることを始めようと軽い気持ちで始めたブログですがもうこんなに時間が経ってしまいました。
こんなに続けられているのは日記代わりに気楽に書き続けているからでしょうか?
遊びに来てくださっている皆様には感謝しかありません

 今日は上の息子が例年のように招待してくれてホテルのビュッフェを楽しんできました。
去年は同じホテルに行ったのですがガランとしてたしビュッフェの内容ももうちょっと何かあれば、と思ったのですが今年は違いました。
まずお客さんがたくさん入っていました。 ホテルの駐車場を見たらナンバープレートもあちこちの地方のものがありました。
少しずつ日常が戻ってきているのですね。
 今回のビュッフェはデザートも充実していました。
                        
『イチゴフェア』ということでいろいろな種類のイチゴデザートがありました。
お食事もデザートも満喫しましたが ちょっと食べ過ぎて反省です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『骨盤職人』と『コンプレフロス』

2022-05-03 22:49:01 | 健康
                      
明日は私の誕生日です。
通っているジムでは誕生日の7日前から誕生日までの間にグッズを買うと20%オフでお買い物ができます。
一年の一度のチャンスなので今まで欲しくて待っていたものを自分の誕生日プレゼントにすることにしました。
それが『骨盤職人』。 
私は股関節が恐ろしく硬く、内転筋も硬いしそもそも内転筋なんてあるの?というくらい問題があります。
トレーナーさんからマシーントレーニングをする前に関節や筋肉を解すことから始めた方がトレーニングが効果的にできます、と言われストレッチなどを中心に教えてもらいました。
その時に勧められたのが『骨盤職人』
こちらをお尻のエクボの部分に当て体を動かします。最初は痛くて骨盤職人の上に寝るのも無理でしたがジムのストレッチエリアで繰り返し使っているうちにほぐれてきてだんだん使えるようになってきました。
 それから『コンプレフロス』。
こちらも私の硬い筋肉を解すためのツールです。こちらを太ももに巻いて筋膜リリースをします。
ジムのトレーナーさんにこちらの指導の資格を持っている方がいらっしゃるのでこれから時々教えてもらって自宅でもトレーニングを続けようと思っています。
 年を取ってくると今より健康に、というより体力維持、怪我を防ぐ、ということが大切になってきます。
これらのツールで健康づくりに励もうと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻デザインマーブルチョコ

2022-05-02 21:59:40 | 食べ物
                            
スーパーのお菓子売り場で『復刻デザインマーブルチョコ(期間限定)』を見つけました。
『期間限定』という言葉に弱い私、さっそく買ってきました。
現在のデザインのマーブルチョコが手元にないのでどのあたりが昔のデザインなのかはっきりしたことは分からないのですが多分蓋の部分の色が違ってたような気がします。
もしかしたら『マーブルチョコ』のフォントも違うのかも・・・・
                
中は普通のマーブルチョコと同じだと思います。
私が子どもの頃食べてた『マーブルチョコ』はもっと色がビビットだったような気がするのですがいかがでしょうか?
パッケージに「商品品質は現在のマーブルと同一です」と書かれていたので多分色は昔の色素は使っていないのかな?                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ屋うかいの豆腐

2022-05-01 22:00:07 | 食べ物
                        
前回下の息子が戻ってきた時たまたま近所のスーパーの特設コーナーで『とうふ屋うかい』の『汲み上げ豆腐』を買ってきて食卓に並べました。
そしたら下の息子が「こんなにウマイ豆腐は初めてだ!!」と物凄く感激していました。
そして「またあの豆腐が食べたい」と言い続けていました。
そんなに言うなら買いに行く?と尋ねると「行く!!」
 そこで昨日息子に運転してもらいわざわざ八王子まで行ってきました。
せっかく行ったので豆腐だけでなく油揚げや厚揚げなども買ってきました。
 
今日は家族で私の実家に行き母、妹と一緒にこの豆腐をいただきました。
母がとても感動し大きなリアクションで「これは凄い!」と感動していました。
その母を見て息子は「このリアクションを待っていた!」と喜んでいました。
 かなり大豆の味が濃くて甘くしっかりした豆腐です。
こちら『とうふ屋うかい』はお食事ができる所です。今回は『お土産処』で買って帰りましたが今度はお店で豆腐料理を堪能したいです。
(実は上の息子が幼稚園の頃、一度ママ友と来ているのですがまったくメニューを覚えていません。今度はゆっくり味わいたいです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット