辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

 早々に今年の総評、まぁ、45点くらいかな。 ◯◯◯だからね。

2016-11-10 22:25:32 | 日本の情景
45点くらいな1年だった。

仕事でのトラブルもなく、平穏な1年だった。
むしろ、ドキドキするくらい進路が変わってきたなら
もう少し、いい点を自分から自分へ手渡しているかもしれない。

カメラマンとしては普通に仕事をしつつ、
クライアントさんの幅は広がったが、手がけた仕事を
公表できないのが辛いところである。

まぁ、基本秘密主義で、やっている仕事を公表するのは
好きでは無いので、来年は自主制作というジャンルから
自信の活動をアピールしてみるのも
面白そうだと思った。

物理的に、今している仕事を素材に
自身のPRのために素材を使おうなんて虫の良すぎる
ことなのだと心の片隅で唱えている。

そんなもんですよ、自分なんてね。。。

年商20億を叩き出す「ビジネス」を教えてくれた先輩曰く、
「ビジネスなんて秘密主義のたまもの」
むやみに他言するものでは無い、がその人の口癖で
過去、マジにお叱りを受けたことがあったりする。

だから、来年の本業は秘密主義で貫き
「なんだかわからないけど、いい仕事をしてくれる」を
合言葉に仕事を展開しようと画策している。

おかげさまで、永田町で仕事をすることも増え
口外できない秘密裏な撮影案件もクライアントさんも増えた。

2017年は、新規よりも口コミでの案件を増やすべく
「神秘」とか「秘密裏」とか
不思議な外資系プロダクションを演出していこうと考えている。

あす、デジタルベータカムが3台 やってくる! ヤア ヤア ヤア!!

2016-11-10 22:14:02 | 日本の情景
懐かしい機種、
ソニーベジタルベータカムを譲り受けた。

当時、これでなければ、レーザーディスクのマスター入稿が
できないとまで云われた名器である。

そんなデッキ3台が明日 我が家にやってくる。

これを機に、同シリーズのビデオカメラも調達して
自主制作の映画を撮りたくなってしまった。

まぁ、SDですが、この525の走査線に踏めた
ローファイ的な画質に魅力を感じるんですよね。

あー! ソニーの編集機 BVE-9000を売却したばかりなのが
悔やまれます。

D-SUB9ピン ケーブルも処分したし
どうやって、この3台で遊ぼうか画策中である。

ちなみに ベーカムデッキもあるから
総勢4台でABロール編集もしたくなったけど
編集機が無いなぁー、買うか。。。

東急ハンズも様変わりしました

2016-11-10 22:05:32 | 日本の情景
渋谷の東急ハンズ、

仕事が午前中で終わって
時間が空いたので、帰りがてら寄ってみた。
3年ぶりかな。。。

あー! もう、全盛期のDIY時代とは程遠く
化粧品コーナーが幅を利かせているのには驚いた。

要は、ネジとか電線とか、マテリアル的な部材の
扱いが減り、完成品を扱うことに重点を置いたことに
かなり驚いた。

まぁ、今時、秋葉原でもパーツ屋が減ってるしね、
工作してギミックを愛好する人も減ったので
仕方ないですねー。

変わって、ネット通販に
取って代わった証なのだと感じる。

もう、工作の聖地と呼ばれる場所は
日本には無いのか、と思うと
かなり寂しい限りです。

せいぜい、タミヤの工作キットを新橋へ
買いに行く程度なのかもしれない。

子供の頃に暮らした 「平塚」今、そんな街で仕事をしてます

2016-11-10 21:54:44 | 日本の情景
まぁ、言わずと知れた
神奈川の平塚市
時期的には、幼稚園から小学校4年生まで暮らした街なんです。

で、今、そんな平塚で仕事をしている。
なんかのご縁なんですかね。

昭和で言うところの、昭和50年頃の風景が思い出深かったりする。

大人の目線で同じ街を歩くと
目線が高くなったせいか、なんか当時より街が小さく感じる。

当時の住まいから駅まで、30分くらいかけて歩いていた
そんな思い出からはじまり、駅ビル「ラスカ」がオープンした。
また、駅の北口に大きなお寺があった頃だから
懐かしいなぁーと思う。

今、その頃の小学校の同級生と会うことはなかったけど、
ちょっと機になるので、探してみようかと思った。

懐かしいねー。そんな私も46歳だよ。

もう、35年くらい前の話で
同級生探しなんて、笑っちゃうね。

でも、そんな平塚で再び仕事をするなんて
意味深く感じるし、別に自分が好んで平塚を選んだわけではないけど
「ひらつか」にて仕事をしているんだよねー。

ちなみに、お隣の厚木市は、もっと田舎で、
信じられないと思うけど、小田急 本厚木駅の周辺は
駅とイトーヨーカドーとタバコ屋やすべいの倉庫しかなく
周辺は野原でした。そんな時代を知っているのも
レアだよね。

これからも楽しく平塚でも
仕事を続けます。