ども! 来月早々、都内で開催されるセミナーのマルチカメラ収録とネット配信を担当することになり
ここ数日、機材選定をしていた。
機材オーナー様のご協力もあり、素敵なスイッチャーを中心に、組み上げることができました。
セミナーはワークショップ形式で行われるので、
ソニーのマメカムHXR-MC1を2台を
講師が手に持って、図形などのスクリーンに映したい箇所を接写する。
さらいに、メイン会場とは別のホールへの同時配信もするので
ホールの状況を移すカメラ、PXW-Z150も用いる。
そして、中核になるスイッチャーを
ローランドのVR-4HDに決め、カメラ3台、パソコンと入力を切り替えながら
ホールのプロジェクターに投影しつつネット配信も実施する、
先週は、使用するホールの設備の確認で
どこまでホールの機器と癒合して使用できるか確認しに出向いてきた。
マルチカメラ自体は、以前より行ってきた業務なので
さほど緊張はしないけど。
ネット配信の為の回線品質に気を使うほうが高く、緊張する。
ちょっとした回線トラフィックで切れるのが精神衛生上良くない。
と申しましても、ホールは国で管理しているものなので
さぞ、高品質な回線だろうと思いつつ、実際は自宅よりスローな通信だったりするから
気持ちが悪い。
まぁ、その辺りは、実際、テストしているので大丈夫とは
思いますが、100パーセント途切れないっていう確証もありませんね。。。
地下なので、Wi-Fiもアテにならないし。。。
機材のテストもこれからなので、研究しながらクライアントさんに
ストレスにならない様な運用を考えたいと思う。
ここ数日、機材選定をしていた。
機材オーナー様のご協力もあり、素敵なスイッチャーを中心に、組み上げることができました。
セミナーはワークショップ形式で行われるので、
ソニーのマメカムHXR-MC1を2台を
講師が手に持って、図形などのスクリーンに映したい箇所を接写する。
さらいに、メイン会場とは別のホールへの同時配信もするので
ホールの状況を移すカメラ、PXW-Z150も用いる。
そして、中核になるスイッチャーを
ローランドのVR-4HDに決め、カメラ3台、パソコンと入力を切り替えながら
ホールのプロジェクターに投影しつつネット配信も実施する、
先週は、使用するホールの設備の確認で
どこまでホールの機器と癒合して使用できるか確認しに出向いてきた。
マルチカメラ自体は、以前より行ってきた業務なので
さほど緊張はしないけど。
ネット配信の為の回線品質に気を使うほうが高く、緊張する。
ちょっとした回線トラフィックで切れるのが精神衛生上良くない。
と申しましても、ホールは国で管理しているものなので
さぞ、高品質な回線だろうと思いつつ、実際は自宅よりスローな通信だったりするから
気持ちが悪い。
まぁ、その辺りは、実際、テストしているので大丈夫とは
思いますが、100パーセント途切れないっていう確証もありませんね。。。
地下なので、Wi-Fiもアテにならないし。。。
機材のテストもこれからなので、研究しながらクライアントさんに
ストレスにならない様な運用を考えたいと思う。