「神宮外苑の街路樹が伐採されて、跡地を再開発するんだと」
「経済の活性化のためだってさ」
「おっさんたちは『経済の活性化』っちゅう言葉が好きだよねえ」
「経済の活性化、経済の活性化、経済の活性化...って、うざいんだよ」
「とくにテレビ東京および日本経済新聞社関係の人間はそう。
「でも、おっさんはおっさんでも、永六輔は違ってた泰子よ」
「バブル時代の、町おこしとか経済の活性化とか再開発を賛美する風潮の中で
『町おこし?なんで起こす必要があるの。いいじゃない、寝たままでも』と
ラジオで主張していた。アシスタントの遠藤泰子さんは耳にタコができるほど聞いていたと思うけど」
大体さ、東京はすでに経済の活性化は十分満たされてるんだから、
もういいでしょ。せっかく育った立派な街路樹を減らしてまで再開発しなくても
東京のど真ん中で、緑があるって貴重ですよ」
「そうだそうだ。たとえば、ニューヨークの経済活性化のために
セントラルパークの木々を伐採して面積を減らしましょうだなんて
もしニューヨーク市長が言いだしたりなんかしたら
それこそ暴動が起きますよ」
映画『ライジング・サン』のショーン・コネリーみたいに
「ふ・ざ・け・る・な!」
と。
口々に言うに決まってる。」
「意識高い系の都民はデモとかしないの?」
「日本人がバカなのか素直すぎるのか、都民がバカなのか
小池都知事がバカなのか。そのいずれもということも」
「要するに目先の金に目がくらんだんだろ」
2035年1月、私、はな兄は、新しいスマホの『ききみみずきん機能』を試してみた。
以前、バウリンガルという犬語がわかるオモチャがあったが、比べものにならないほど進化していて精度が高い。
犬はもちろんさまざまな動物の会話が手に取るように聞こえるのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます