館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

エリア別索引など

庚申塔の都道府県別さくいん  栃木県の市町別  群馬県の市町村別 埼玉県の市町村別索引
茨城県&千葉県の市町村別  ┣足利市・地区別館林市・地区別 ┗さいたま市・地区別
神奈川県&静岡県の市町村別 ┣佐野市・地区別邑楽町・地区別  庚申年が生没年の著名人他
東京都&山梨県の市区町村別 ┗栃木市・地区別太田市・地区別  このブログについて
書籍やTV等で紹介された庚申塔         ┗桐生市&みどり市 西暦の庚申年(一覧)

足利市借宿町、円満寺の庚申塔と地蔵立像など

2019-05-16 23:31:32 | 足利市の庚申塔など
県道5号線の野州山辺駅入口信号の南、円満寺の弘法大師堂前に庚申塔や地蔵立像があります。  2014年11月訪問時 足利市の文化財一斉公開開催時に訪問。 弘法大師堂前に4基の文字庚申塔が並んでいます。 境内に2箇所如意輪観音像(写真左)があるが、この日は上半分しか撮影せず、すごい逆光に…汗 弘法大師堂には、開運大黒天もあるが、単体で撮影しなかった。  2018年4月訪問時 境内で御衣 . . . 本文を読む
コメント

足利市福富町、遍照寺の庚申塔など

2019-05-16 23:12:28 | 足利市の庚申塔など
県道40号線(足利環状線)沿い、アキレス工場の裏手にある遍照寺の山門前に庚申塔や地蔵立像が並んでいます。 庚申塔は山門左側の右から3番目、その隣は真新しい地蔵立像。 山門右側は、(右の写真)右端から小さな地蔵立像、六地蔵の石柱、下台付きの地蔵立像、如意輪観音像。 山門をくぐると、古そうな武者絵? 文化財指定の宝塔(寶篋印塔)。 こちら↓は、文化財指定のものと別の場所にあった . . . 本文を読む
コメント

足利市福居町、龍善寺の地蔵立像など

2019-05-16 22:59:08 | 足利市の庚申塔など
足利市福居町、開運稲荷神社の庚申塔を撮影後、龍善寺へ寄り道。 本堂前には、可愛らしい仏像や地蔵立像がありました。 童顔の六地蔵と地蔵坐像、ブレてて分かりにくくてごめんなさい…。 右下は句碑にも見えたけど、どなたの句かな? 左上は聖観音菩薩像、文化財指定の阿弥陀三尊像は解説板だけ。 寺院境内奥にある稲荷神社は、薄暗かったので、PC上でガンマ値(明るさ)を上げるのはコレが限界です…。 . . . 本文を読む
コメント

足利市田中町、薬師堂の青面金剛像

2019-05-16 22:33:09 | 足利市の庚申塔など
東武伊勢崎線足利市駅から東へ650m・徒歩8分、東武和泉駅から北西へ1.2km・徒歩15分の地点にある薬師堂に、青面金剛像と大黒天の石碑などがあります。 (地図サイトによっては、「瑠璃殿」としか書いていないけど…)  2015年10月訪問時まずは、いぼ薬師様(薬師如来像)にお参り。 薬師如来像の向かいには、六地蔵・三鈷杵を持った大師坐像、如意輪観音像。 東武伊勢崎線の線路沿いの無縁仏のひ . . . 本文を読む
コメント

足利市助戸町、龍泉寺の地蔵立像など

2019-05-14 22:56:50 | 足利市の庚申塔など
足利市猿田町、徳蔵寺の千庚申塔(1回目)を撮影した日に、足利厄除け大師(龍泉寺)に参拝すると境内に地蔵立像などがありました。 地蔵立像(写真左下)の他には、大黒天碑、童子付きの観音菩薩像、元三大師像と石碑がありました。 併設の幼稚園の前にあったのは、聖観音像など。 童顔の地蔵立像は、子育て地蔵でしょうか。 地図はこの辺→ https://yahoo.jp/vceqge8 . . . 本文を読む
コメント

足利市西宮町、西宮神社の庚申塔と馬頭観音像

2019-05-14 22:40:53 | 足利市の庚申塔など
初詣ついでに足利七福神の押印のため、西宮神社を参拝したとき、2013年の初訪問時では気づかなかった場所に庚申塔を発見。 (2015年1月撮影) 当時は、建立年をさほど気にしなかったので、個別の撮影はしませんでした。 境内社が集まる一角に行ってみると… 文化二年建立の馬頭観音像が。 地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/VnaALWkLV5E2 . . . 本文を読む
コメント

足利市上渋垂町、県道沿いの地蔵立像と普門品供養塔

2019-05-14 22:31:18 | 足利市の庚申塔など
県道128号線(佐野太田線、日光例幣使街道)沿いに地蔵立像があり、その後ろに普門品供養塔などの石造物が並んでいました。 東光寺や赤城神社のすぐ近く。 右端にあるのが普門品供養塔で、個別に撮影していれば、建立年が読めたはずだけど…汗 お顔がない地蔵立像の隣は古い墓石のようにも見えるけど? 左端の石造物は、天保時代のものと分かるけど、木が茂っていて左に回れなかったので、左から2番目の石造 . . . 本文を読む
コメント

足利市新宿町、勢至堂の青面金剛など

2019-05-14 22:17:53 | 足利市の庚申塔など
県道128号線沿いにある勢至堂に青面金剛像や庚申塔があります。 (「昭和の大合併」以前は山田郡だった矢場川地区、足利市新宿【あらじゅく】町の飛び地から約1.2km北に位置しています) 延宝三年建立の青面金剛像(写真左)は、猿と鶏が1匹(羽)しかない珍しい像容です。 県道に面した石造物を2基ずつ撮影。 万延元[庚申]年の庚申塔があると分かったが、右の庚申塔は後ろに回って撮影しなかったの . . . 本文を読む
コメント

足利市福居町の青面金剛

2019-05-14 22:03:59 | 足利市の庚申塔など
足利市久保田町、明宝寺墓地の青面金剛を再訪問ののち、国道50号線の南、県道128号線と東武伊勢崎線福居駅の近くにある青面金剛像を撮影。 手桶と柄杓が並んだ覆い屋の前に並ぶ石造物の右端から1つ目が文字の庚申塔、青面金剛像は右端から2番目。 文字の庚申塔は単体撮影しなかったので、建立年を確認しなかった。 青面金剛像は、風化が激しいが、享保十四年建立のものである。 もしかして、青面金剛の上に乗 . . . 本文を読む
コメント

足利市常見町、正善寺の道祖神

2019-05-13 10:30:00 | 足利市の庚申塔など
常見町、正善寺の青面金剛像を撮りに行った翌日、家族と訪問したら、双体道祖神の存在に気づきました。 庭園の中に置かれていたので、建立年を確認せず。 ちょっとブレていますが、本堂内の阿弥陀如来像と千手観音像など。 . . . 本文を読む
コメント

足利市常見町、正善寺の青面金剛像など

2019-05-12 18:57:01 | 足利市の庚申塔など
足利市駒場町、寿光院(栗田美術館)に立ち寄った後、正善寺の境内にある青面金剛像などを撮影。 2014年度の文化財一斉公開の期間中に訪問したが、ちょうど解説員の休憩時間だったのか、とても静かでした。 無縁仏のひな壇から全体を撮れるアングルに一苦労。 延宝八年建立の青面金剛像のようです。 本堂前にあった石仏、個別に撮影しなかった…。 古墳のふもとにある不動明王像と八大童子。 一 . . . 本文を読む
コメント

足利市川崎町、薬師寺の庚申塔

2019-05-12 18:43:04 | 足利市の庚申塔など
県道128号線をセーブオン(当時)前の交差点で西へ曲がった先の薬師寺境内に庚申塔があります。 (萩の花名所薬師寺[=寺岡元三大師]と全く別の寺院なので、あしからず) 境内の西側、無縁仏のひな壇(ピラミッド?)の前に庚申塔(写真左下)があるが、元号は確認しませんでした。 ひな壇の中には、地蔵立像や如意輪観音も混ざっています。 薬師堂?の前にあった六地蔵。 地図はこの辺→ https . . . 本文を読む
コメント

足利市川崎町、薬師寺西の馬頭観音碑

2019-05-12 18:35:22 | 足利市の庚申塔など
県道128号線をセーブオン(当時)前の交差点で西へ曲がり、薬師寺の西に馬頭観音碑があります。 民家前の畑のそばにあったので、下台側面や後ろに回って建立年を確認せず。 手前の丸くて平たい石は何だったんだろう…。 地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/iDxU9EXKEFp 馬頭観音碑のすぐ南にあった地蔵立像。 こちらは、平成に入ってからの建立だったのですが、香炉をどかして平 . . . 本文を読む
コメント

足利市多田木町、公民館の庚申塔など

2019-05-12 18:08:10 | 足利市の庚申塔など
(こちらの記事も参照) 県道67号線(旧国道50号線・桐生岩舟線)、JR両毛線富田駅西の踏切前信号を南へ曲がり、2つめか3つめの交差点を西へ曲がった先に多田木公民館があります。  2014年4月訪問時 足利市川崎町の庚申塔を撮りに行ったついでに寄り道。 公民館敷地内の観音堂の隣に庚申塔があります。 日没近くに訪問のため、オリジナル写真の大半がブレているので、PC上でレタッチ済み。  20 . . . 本文を読む
コメント

足利市・地区別さくいん

2019-05-12 11:44:49 | 地域別さくいん
ブログタイトルの通りの館林市よりも、足利市にある庚申塔の掲載数が上回ってしまったので、今更ながら索引記事を作りました。 (時間があるときに、足利市の簡易マップを作成して追記予定です。) 「※」マークのものは、パスワードが必要な記事です。 ★記事が増え次第、市内の地区別(「昭和の大合併」での旧市町村名に基づく地区分け)の索引へ分割予定です。  名草地区名草上町、巨石群入口の千庚申塔  小俣地 . . . 本文を読む
コメント