たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第96沼】konica Hexanon AR 50mm F1.7(後期型) 分解清掃

2013-02-02 16:43:11 | konica

 

MF単焦点 レンズ構成5群6枚 絞り羽枚数6枚 最短撮影距離0.55m フィルター径55mm 最大径×長さ62X40mm 重量210g

キタムラのジャンクコーナーから救出。単品で転がってました。前玉、後玉ともにカビていて分解清掃必須。

ゴムで化粧リングを外す。

次に一番前のレンズを押さえているリングをゴムで外す。

 

銀色のカニ目溝のある部分をカニ目を使わずゴムで回すと絞り羽より前側のレンズ群がごっそり外れる。

絞り羽が直接見えてます。

 

外したレンズ群を更に分解。

絞り羽部が露出している内にカビキラーとエタノールで綿棒を使って反対側のレンズ面を清掃しておく。清掃した前玉群を組戻して前側は終了。

 

後側の見えているカニ目溝のあるリングをゴムで回す。

外したレンズと次のレンズを清掃したら後玉群も綺麗になったので分解はここまで、組戻して完成。わずかに最後レンズに擦れキズがあるがそのままにした。

この個体は最短撮影距離が0.55mの表示になってるので、konica Hexanon AR 50mm F1.7の後期型ということですかね。ネット上だと、この名前のレンズは、前期、中期、後期型があるらしくて、たっちゃんの手元にあるのは、前期型とこの後期型で中期型は持ってないす。 前期型は、前に分解掃除したのをアップしてます。形も見た感じも全然違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【第95沼】MINOLTA DIMAGE Z1で撮った写真です。

2013-02-02 15:55:47 | minolta

DiMAGE Z1 F3.2 1/800秒 ISO-50 焦点距離10mm もう春かな、梅ですよね?ミノルタ DiMAGE Z1で写真撮りました。気軽にいい感じの接写が楽しめますよ。

DiMAGE Z1 F3.2 1/1000秒 ISO-50 焦点距離10mm 

DiMAGE Z1 F3.2 1/500秒 ISO-50 焦点距離10mm この黄色い花はなんて花?←ロウバイ(蠟梅)ですね。後で気づきました。

DiMAGE Z1 F3.2 1/125秒 ISO-50 焦点距離10mm この黄色い花はなんて花?

DiMAGE Z1 F3.2 1/100秒 ISO-100 焦点距離10mm 上の接写です。ボケはあんまりないですよね。当たり前。でも一眼喰う勢いでいい感じの絵が撮れるんです。デジタル一眼のMFだとなかなかこんな感じに撮れなくて・・・未熟者なんで・・・