CANON FD 28mm F3.5 S.Cです。S・Cはスペクトラムコートの略です。スペクトラムコートって・・・まあ、多層コートの仲間でしょうか(笑)
MF単焦点 レンズ構成6群6枚 絞り羽枚数6枚 最短撮影距離0.4m フィルター径55mm 最大径×長さ64 x 43mm 重量248g実測 1973年
見つけたとき全体と前玉は綺麗で特に分解の必要はないかなって感じだったですが、後でよく見ると後玉に曇りがかなり。6枚の絞り羽です。
後玉群の一番後ろのレンズの裏だったのででも押さえリングが回しにくくてついドリルでカニ目孔を開けるという暴挙にでてしまいました。でもレンズはこれでばっちり。最短撮影距離0.4m
CANON FD 28mm F3.5にコーティングをS・Cスペクトラムコートに換えただけにしては、ずいぶん軽くなってるのはなんでですかね?レンズ構成やスペックは同じだしフィルターブラケットの色が黒くなっただけな感じなんですが、中身が樹脂化とかされたんでしょうか。
NEX-C3 絞り開放 1/60秒 ISO-320
NEX-C3 絞り気味 1/40秒 ISO-1600