私は毎年3月に入りますと、桜の開花が待ち遠しくて仕方ありません。
花はどれも好きですが、私の一番はやはり桜です。
余談ですが、以前住んでいた家には桜の木がありましたが、虫が大量に発生し、柿の木に植え替えてしまいました。
柿の木は、娘が小学校に入学する時、亡くなった義父からいただいたものです。
成木し、隔年に数十個の甘い柿を実らせてくれました。
この時期は暖かさと寒さを繰り返し、桜の蕾が少しずつ膨らみはじめます。
まだ咲かないかな、もうすぐかなと待ちわびる気持ちは、青春時代のデートのようです。(笑)
京都で早咲きは、叡山電車出町柳駅の南徒歩すぐの長徳寺のオカメ桜です。
この桜は、寒彼岸桜とマメ桜のかけあわせで、1993年に植樹されたそうです。
他の桜と比べて小振りで濃いピンク色なのが特徴です。
訪れたときはまだ蕾ですが、膨らんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fb/4992f67294aeb61cdbb91ab108f34384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/a923a2a16c66b33f4a0aef9af36364dc.jpg)
鴨川出町柳の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/b6d34d605c0f85b90cc3c117fc24f4dd.jpg)
親子が鴨川に敷かれたブロックを渡っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/3482d03e8b10d93ae44f1034cd8a856b.jpg)
市内の公園の桜です。
たまたま通ったときに咲いていました。
寒桜でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/83847c796d48146c926caed62f91b114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/fece720fc7ee463d18bb0b9f80ee6173.jpg)