京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

東福寺の青紅葉

2014-06-05 05:14:45 | 2014初夏青紅葉の京都


予想通り、昨日近畿地方も梅雨入りが発表されました。
これから祇園祭前後まで、蒸し暑い蒸し暑い日々が続きます。

梅雨は苦手ですが、この時期ならではの京都の景色をお届けできたらと思っています。

京都で秋の紅葉の名所と言えば、必ずでてくるのが東福寺です。
2011年の東日本大震災の直前に亡くなられた、福島前管長のお話を聞くのが私は大好きで、よく東福寺を訪れていました。

福島管長亡き後は、もっぱら秋の紅葉の頃に訪れる場所になっています。
秋の紅葉が素晴らしければ、今の時期の青紅葉も美しいはずです。
ということで、いつもの散歩の足をのばしました。


定番の臥雲橋からの景色です。





昨年晩秋の紅葉です。




通天橋に入ります。




通天橋から臥雲橋を望む景色です。





昨年晩秋の紅葉です。





開山堂です。




サツキがきれいです。





開山堂庭園と花を御覧ください。









愛染堂です。




青紅葉を御覧ください。




























東福寺の建物も少し紹介します。
説明板です。





重要文化財の禅堂です。
ここで、坐禅会や暁天講座が行われます。





国宝の三門です。





サツキがきれいな経蔵です。





今回は方丈には入りませんでした。