京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

カワセミ、ジョービタキ、ツグミ

2017-03-06 19:24:55 | 野鳥

嵯峨野小倉池の整備事業で池の水が抜かれ、カワセミもどこかに行ってしまったようです。
私の唯一のカワセミ撮影場所だったので、しばらくカワセミ撮影をあきらめていましたが、
植物園を散策中にハス池でカワセミを発見しました。



















梅林でジョービタキに出会いました。















ツグミ










シロハラ





セキレイ








東山花灯路2017ー清水寺から八坂神社

2017-03-06 06:29:37 | 京都めぐり

東山花灯路2017の続き、清水寺から八坂神社まで歩きます。

初めての夜間拝観を楽しんだ清水寺仁王門、すっかり暗くなってしまいました。





清水寺の門前通りは夜でも日中のように混んでいます。





いけばなライトアップ















三年坂





八坂の塔(法観寺)





二年坂










高台寺駐車場より八坂の塔










プロジェクトマッピング





高台寺
ここも夜間特別拝観が行われていますが、時間がないのでパス





高台寺公園





創作行灯『夜雲灯』





祇園閣(大雲院)





いけばな





大谷祖廟





長楽館万華鏡










粟田大燈呂も五基でています。

出世えびす





因幡の白兎











愛染明王





スサノオノミコトとクシナダヒメ





八坂神社舞台





西楼門











手持ち撮影のため夜の撮影は苦手です。
今年は例年に増して若い方の着物(男女)が多かったです。多くは海外の観光客のようです。
今回は高台寺や円徳院の特別拝観に時間がなく入れませんでした。
期間中機会があればもう一度東山花灯路に出かけて見ようか思案中です。