京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

イカル、シロハラ、ジョービタキ、ビンズイ、アトリ

2017-03-07 20:08:36 | 野鳥

昨日撮影の野鳥です。

イカル
冬に良く見かける少し大きめの野鳥です。群れで枯れ草の下の虫を探していました。
頭上は光沢のある青黒色、体は灰色、翼は黒色で白斑があります。
近づくと一斉に飛び立ってしまいました。















シロハラ
この鳥も冬に良く見かけます。
体全体が灰褐色をしており、腹は白っぽいです。










ジョービタキ















ビンズイ





アトリ






清涼寺の河津桜と梅

2017-03-07 15:17:39 | 2017 桜

嵯峨野清涼寺もやっと河津桜が開花しました。
やはり嵯峨野は市内のなかでも気温が低いせいでしょうか。





河津桜開花です。















清涼寺の梅です。
多宝塔




























アセビ





清涼寺は念仏狂言でも有名です。
今月行われます。





念仏堂は現在工事中です。
今年の念仏狂言は本堂で開催されるそうです。





知恩寺のフジ桜開花、カンヒ桜

2017-03-07 05:33:07 | 2017 桜

先日開花間近と投稿した百万遍知恩寺のフジ桜が開花しました。





























出町柳長徳寺のカンヒ桜の花数も増えています。




















京都の桜は河津桜に続き、カンヒ桜、キンキマメザクラ、フジ桜が開花しました。
あとは、モモザクラやオカメ桜が咲くと、間もなく京都御苑のしだれ桜の開花となります。
昨日までは比較的暖かい日が続きましたが、今日からまた冬に逆もどりのようです。
なかなか一足には春の暖かさにはならないですね。