昨日の野鳥トラツムギ、ジョービタキ、シロハラ、カワウ、サギ、ツムギ 2017-03-10 21:02:26 | 野鳥 昨日の野鳥撮影です。 まずはトラツムギです。 トラツムギのいるポイントを見つけたようです。 薄暗い木陰でよく見ないと見過ごしてしまいそうになります。 後ろ姿発見 向きを変えてくれました。 シロハラもいました。 ジョービタキ 北嵯峨野広沢池のカワウ サギが20羽ほどいました。 ツムギ
ゲンカイツツジ(白花)、カタクリの花、ユキヤナギ、ミツマタ 2017-03-10 15:21:34 | 花めぐり2017 ゲンカイツツジ(白花) まだ3月初旬ですが開花しました。 ツツジの仲間ではもっとも早くに開花するものの一つで、まだ肌寒い3月の新葉がでる前に開花します。 春がまたそこまでやってきました。 カタクリ これも早春の花です。 ユキヤナギ ミツマタの花
2017伏見淀水路の河津桜見頃開始 2017-03-10 05:37:15 | 2017 桜 昨年に続き淀水路沿いの河津桜を昨日午前見に行ってきました。 今回も車で行き近くのコインパークを利用しましたが、京阪電車淀駅から線路沿いに歩いて10分ほどの距離です。 淀水路には遊歩道があり、水路沿いに200本以上の河津桜が植えられています。 京都市内では最も多い河津桜を楽しむことができます。 昨年は暖冬で私が来たのは3月4日ですが、今年は昨年より開花が遅れていますが、見頃開始で十分楽しめました。 水路の北側はほぼ満開の桜もあります。 水路を南方面に歩いていきます。 一部葉が出はじめているのもあります。 水路を帰ります。 菜の花もところどころに植えられています。 早く咲いたのは散りはじめています。 昨日は平日でしたが、お花見に来られる方が多かったです。 友達同士桜をバックに写真撮影したり、私のように桜の撮影される方も多かったです。 もう少し青空ならもっと良かったのですが、開花状況には満足です。 南方面は咲きはじめも多く、来週後半あたりが一番の見頃になりそうですが、早い開花は散りも目に付きそうです。