京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日の京都御苑の糸桜が見頃開始です(3/31)

2017-03-31 18:32:12 | 2017 桜


本日朝の京都御苑近衛跡の糸桜です。
曇りの朝ですが、糸桜は前日の20度の影響で一気に見頃開始になりました。




















近衛池前の糸桜






























朔平門前の糸桜は見頃です。満開に近づいています。






























次々に別の糸桜が開花しています。




















出水の小川付近の糸桜です。
ここも見頃開始です。
























明日から4月、やっと桜本番に突入です。
一足早い平野神社の魁桜や京都御苑の糸桜が見頃になると、あちこちの枝垂れ桜も見頃になります。
明日からは少しずつ範囲を広げて桜めぐりして投稿します。

京都のソメイヨシノの開花宣言が本日午前中に出されました。
やっと出たという印象です。



昨日の平野神社の魁桜(3/30)見頃近づく 上品蓮台寺

2017-03-31 11:40:17 | 2017 桜


昨日朝8時の平野神社の魁桜です。
一日で花数がグッと増え、見頃が近づいています。
昨日は昼から気温が20度近くまで上がり増したので、さらに開花が進んでいると思います。



































見頃開始まであと二、三日でしょうか。

次に向かったのは上品蓮台寺です。
ここの枝垂れ桜もきれいですが、まだ数輪開花したところです。














昨日の本満寺、冷泉家、有栖川旧邸の枝垂れ桜(3/30)

2017-03-31 05:29:02 | 2017 桜

昨日朝の本満寺の枝垂れ桜です。
少しずつ枝先も開花してきましたが、見頃にはまだです。




















社務所屋根は花を数を増やしています。



















京都御苑の北、今出川通りに面した「和歌の家」として有名な冷泉家の枝垂れも開花しました。
藤原定家の孫・冷泉為相を初代とし、藤原道長の流れをくむ公家の家系です。














有栖川旧邸の枝垂れ桜も開花しました。







































冷泉家、有栖川旧邸は京都御苑に近いので近衛跡に続いてお花見できます。