京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

ツムギ、メジロ、アトリ、エナガ、ビンズイ、ムクドリ、シロハラ、トラツムギ

2017-03-11 21:00:35 | 野鳥

昨日撮影の野鳥です。
退職後に続けている日課の散策はほとんど午前中に終えていましたが、最近は昼を超えるようになりました。
理由は野鳥散策がプラスされたからです。
私の朝食は6時としていますので、昼前にはお腹が空いてたまりません。
それでサンドイッチを作り持って行くようにしています。
投稿が一日に3回と増えていますが、しばらくは夜9時頃に野鳥記事をアップしようと思います。


ツムギ





メジロ





アトリ










エナガ










ビンズイ





ムクドリ





シロハラ















トラツムギ

































狐の嫁入り

2017-03-11 15:56:41 | 京都めぐり

高台寺、円徳院の帰り狐の嫁入りに出会いました。
これは東山の花灯路期間中のイベントです。
古来より縁起がいいとされている「狐の嫁入り巡行」を人力車と提灯行列で再現しています。
狐のお面を付けたお嫁さんが人力車に乗って厳かに巡行します。
















長楽館










円山公園





竹灯り幽玄の川





現代いけばな










狐の嫁入りは晴れているのに雨が降ることを言いますが、それ以外にも怪火が連なっているのを指します。
昔は嫁入り時には花嫁が提灯行列で迎えられ、狐が嫁入りしていると考えられたことからこう呼ばれます。
東山花灯路では人力車に乗った狐の花嫁が知恩院三門前を出発し、円山公園前を通り、高台寺と進みます。
狐の嫁入りの人力車は実際に結婚式で使われるものだそうです。
かなりの人気で混雑します。私はなんとか撮影できました。




夜の高台寺、圓徳院ライトアップ

2017-03-11 06:28:52 | 京都めぐり

先日東山花灯路は時間がなくて高台寺や圓徳院の夜間特別拝観はパスしました。
東山花灯路期間中(ー12日)には行きたいと思い、昨晩行ってきました。

高台寺





高台寺から見える大雲院祇園閣





茶室










方丈庭園は光のアートです。
幻想的な景色にしばし目を奪われていました。





しだれ桜もライトアップ








































夜の庭園










圓徳院です。










南庭のライトアップ





北庭のライトアップ
ちょうど観光客が少ないときをねらい撮影しました。































圓徳院を出ます。
ねねの道は多くの人出で大混雑です。





昨日は朝から歩きすぎで少し足が張っています。