京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

初秋の花 ツリフネソウ、タムラソウ、タヌキマメ、タコノアシ

2017-09-12 18:01:34 | 花めぐり2017

初秋の草花撮影しました。

ツリフネソウ










ツリフネソウ白





タムラソウ










ゲンノショウコ











マツムラソウ





タヌキマメ





マキエハギ





ホトトギス





ベニバナインゲンの花





フウセンカズラ





ナタマメ





サネカズラとカタツムリ










センニンソウ
















シオン





オオケダケ











モミジアオイ





キツネノカミソリ





赤とんぼ





タコノアシ 京都府絶滅寸前種
日本のほか東アジア一帯に分布し、湿地や沼、休耕田など、湿った場所に生育します。
高さは数十cmで、細長い葉がらせん状につき、9月頃小さい花が多数咲きます。
これを上から見ると、吸盤のついた蛸の足を下から見たのに似ています。













仁和寺御殿と庭園

2017-09-12 06:16:30 | 寺院・庭園

一昨日青空がきれいだったので仁和寺に向かいました。
久しぶりに御殿と庭園を拝観します。


二王門
京都3大門のひとつです。










本坊表門





御殿入口










回廊





南庭

















白書院














回廊





宸殿の北庭















パノラマ撮影





宸殿(登録有形文化財)
近世初期の皇居・常御殿を移築したものです。





























霊明殿















黒書院










黒書院前庭





御殿を出て五重塔に向かいます。

中門










五重塔