京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

春の花 ゲンカイツツジ咲く、ハチジョウキブシ、ネコヤナギ、クロヤナギ、ミツマタ

2019-03-14 16:51:11 | 2019 花


春の花です。

ゲンカイツツジ

ツツジのなかでもっとも開花が早いゲンカイツツジがもう見頃をむかえています。
岡山県以西の本州、九州北部、四国北部など界灘を囲むように分布することからゲンカイツツジと命名されたそうです。
















ゲンカイツツジ白花















ボケ




ハチジョウキブシ

キブシ(木五倍子)科の植物で、通常のキブシより大きな花を咲かせます。
八丈島など伊豆七島に多い品種のようです。















ネコヤナギ










クロヤナギ










ミツマタ



















十六日桜、大寒桜、丁字桜、唐実桜が開花

2019-03-14 05:43:58 | 2019 桜


植物園のジュウロクニチザクラ(十六日桜)、オオカンザクラ(大寒桜)、チョウジザクラ(丁字桜)、カラミザクラ(唐実桜)が新たに開花しました。
また、ホソイザクラ(細井桜)、ケイオウザクラ(啓翁桜)、トウカイザクラ(東海桜)が開花直前です。


ジュウロクニチザクラ(十六日桜)




















オオカンザクラ(大寒桜)
寒桜の一種で花が大きい。























チョウジザクラ(丁字桜)










カラミザクラ(唐実桜)






























カラミザクラの園芸品種カラバシ(唐橋)は満開です。










ホソイザクラ(細井桜)開花直前










ケイオウザクラ(啓翁桜)開花直前





トウカイザクラ(東海桜)開花直前










気温が上がれば一気に開花続きとなるのですが、しばらくは寒の戻りのようです。
気長に待ちましょう。