本日 本満寺の大枝垂れ桜(3/31) 2019-03-31 20:55:13 | 2019 桜 本日朝8時前の本満寺の大枝垂れ桜です。 満開ですが、前夜からの強い風雨で一部散りはじめています。 ヤマザクラ
京都御所の桜(3/30) 2019-03-31 17:19:44 | 2019 桜 京都御苑近衛跡の糸桜は何度か投稿してきましたが、今回は京都御所の桜です。 御所の中には紫宸殿前の左近の桜と見学の最終、御常御殿、御三間のあとに広い広場に出ます。 その広場の周囲に枝垂れが植えられています。 先日の天皇陛下御即位30年記念京都御所特別公開は通常公開とは違う豪華なもので、多くの見学者が訪れていました。 今は通常公開中ですが、近衛跡の糸桜の見頃時期でもあり、見学者も非常に多かったです。 清所門から入ります。 諸大夫の間 新御車寄 承明門から紫宸殿 紫宸殿前の左近の桜はほんの一部だけ咲きはじめです。 見頃は一週間後くらいでしょうか。 小御所付近 御常御殿も混んでました。 広場にでました。 周囲に桜が植えられています。 広場を出ます。 出口は入口同様清所門です。 清所門近くのヤマザクラ もみじの花
京都御苑近衛跡の糸桜満開続き(3/30) 2019-03-31 11:43:23 | 2019 桜 天皇皇后両陛下も御覧(3/27)になった、京都御苑近衛跡の糸桜は満開続きです。 もう少しで散りに入り、主役は紅枝垂れ桜に移ります。 ただ昨晩から今朝にかけての雨風で散りはじめているではないでしょうか。 乾御門から入ります。 近衛跡の桜が見えてきました。 桃の花も満開 近衛跡の糸桜 @ 近衛池前 昨秋の台風以来池の水が抜かれています。 朔平門前 別の糸桜 撮影 3/30 午前
平野神社魁桜満開、他の桜もつぎつぎ開花(3/30) 2019-03-31 06:38:06 | 2019 桜 桜の名所平野神社の桜ですが、京都に春の到来を告げる魁桜は満開、さらに別の枝垂れやさまざまな品種の桜もつぎつぎに開花しています。 今まで無料だった桜苑ですが、桜養生園と名前が変わり今年から有料になりました。 茶店が入口で、9時から18時まで、500円です。 有料エリアは紅白の幕の内です。 昨秋の甚大な台風被害による資金捻出によるものでしょうか。 ツツジも咲きはじめ 桜茶店 昨秋の台風で倒壊した舞台 陽光桜 本殿付近の桜は里桜、紅枝垂れが多く、ソメイヨシノの後半から見頃開始になります。