京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日本満寺の枝垂れ桜開花

2017-03-26 14:37:16 | 2017 桜

本満寺は京都御苑や同志社大学にも近く、寺町今出川を北上したところにあります。
ここの大枝垂れ桜は京都御苑近衛跡の糸桜とほぼ同時期に開花します。
ここの枝垂れ桜も例外にもれずに例年より開花が遅れていましたが、やっと一部開花です。





毎年一番早く開花する場所は寺務所建物の屋根です。




































枝垂れの先のほうはもう少しで開花です。














本満寺からさらに北に行くと阿弥陀寺があります。
ここのヒガンザクラはまだ満開続きです。

















京都府庁旧本館で毎年恒例の観桜会(3/25ー4/2)が開催されました。
例年ですと中庭の枝垂れ桜がきれいに開花しているのですが、今年はここも開花が遅れています。









中庭の祇園枝垂れ桜はまだ開花していません。





旧議会が公開されていました。











祇園枝垂れ桜も週末までには開花します。





平野神社魁桜の開花もう少し(3/25)

2017-03-26 05:34:09 | 2017 桜

昨日朝の平野神社です。





魁桜のつぼみが大きくふくらんでいます。














モモザクラは満開です。




















アーモンドは開花しています。





桜茶屋が建っていますが、桜の開花待ちです。





桜苑も地元小学生の簡易行灯が置かれています。





昨日25日は天神さんの日です。
北野天満宮は大勢の方々でにぎわっています。
近くの平野神社でもお店が出ました。






本日の京都御苑近衛の糸桜(3/25)

2017-03-25 18:39:04 | 2017 桜

本日25日の京都御苑近衛跡の糸桜です。
気温が12,13度と上がらず、開花もいま一つです。
桜の木の上が開花しています。


































糸桜の開花を期待して来られた方々





















糸桜近くのヤマザクラ















出水の小川付近の糸桜です。
こちらは1,2輪の開花です。










近衛の糸桜近くで野鳥が来ていました。

トラツムギ
私の野鳥撮影は今年からですがトラツムギは多く見ました。



















モズの雌








近衛池にカワセミがいましたが、遠すぎて私のカメラでは無理です。









明日は当初雨の予報でしたが、曇り空に変わりました。
桜の開花には雨が大事で、花咲かしの雨になることを期待したのですが、、、、。
来週はきれいな糸桜をお届けできると思います。










イザヨイザクラ、シナオウトウxソメイヨシノ、チョウジザクラ、カラミザクラ

2017-03-25 05:29:49 | 2017 桜

昨日は二月なみに気温でしたが、予報ではしばらく15度を超えないようで桜の開花は遅れそうです。
まだ染井吉野の開花前ですが、早咲きの桜はつぎつぎ開花しています。

イザヨイザクラ(十六夜桜)開花です。
この桜はヤマザクラの園芸品種で早咲きで白色の花です。
仁和寺の御室桜のように地面から枝が伸びて花をつけています。
























シナオウトウxソメイヨシノ開花です。
この桜はシナオウトウ(カラミザクラ)とソメイヨシノの交配種です。




















チョウジザクラ(丁字桜)開花です。
別名にメジロザクラとも言います。名前の由来は花を横から見ると丁字に見えることから名づけられています。




















シュゼンジカンザクラ見頃です。





















カラミザクラ
花はピンクと白があります。















別のカラミザクラ(白色)




















フダンザクラ(不断桜)も咲いています。
























カンヒザクラ(寒緋桜)見頃です。

2017-03-24 14:57:09 | 2017 桜

市内のあちこちのカンヒザクラ(寒緋桜)が見頃になっています。
寒い時期に咲く緋色の桜からカンヒザクラと名付けられています。
別名ヒカンザクラとも言うようです。
沖縄では桜といえばこの桜を指します。
青空に緋色の桜はとても似合います。






































カンヒザクラはソメイヨシノが開花する頃には散ってしまいます。







本日の京都御苑糸桜数輪開花

2017-03-23 18:22:59 | 2017 桜

本日の京都御苑の糸桜です。
一見まだ開花していないようですが、桜の木の上のほうで数輪開花しています。





例年ならすでに開花している時期なので様子見に来られた方々も多かったです。










下のほうが開花するのは土曜日くらいでしょうか。
昨年より10日、例年よりも5日ほど開花が遅れています。





オオヤマザクラ、コヒガンザクラ開花、ハナモモ、ハクモクレン

2017-03-23 06:34:24 | 2017 桜

京都鉄道博物館や京都水族館がある梅小路公園には多くの品種の桜が植えられていま





梅林はほぼ見頃終了ですが、早咲きの桜が咲きはじめようとしています。

オオヤマザクラ開花です。



































コヒガンザクラ開花です。
エドヒガンザクラとマメザクラの雑種と言われています。










































オオカンザクラ
















ハナモモも開花です。




















ハクモクレン













本日の京都御苑糸桜、本満寺枝垂れ 開花までもう少し

2017-03-22 19:51:04 | 2017 桜

東京は昨日早くも桜の開花宣言が出ましたが、今年の京都の桜は遅れています。
当初は28日でしたが、昨日31日になっていました。
こんなに遅れるのはひさしぶりに思います。
染井吉野より開花が早い枝垂れ桜はも例年より遅れています。

本日朝の京都御苑近衛の糸桜です。
あと二日ほどでしょうか。




















京都御苑にも近い本満寺の枝垂れもまだです。
こちらも開花には二三日だと思います。



カワヅザクラ、オオカンザクラ散りはじめ、カンヒザクラ

2017-03-21 15:19:06 | 2017 桜


昨日は暖かい春の天気でしたが、今日は一転昨夜からの雨が降り続き気温もグッと下がっています。
京都のカワヅザクラは散りはじめのところが多いですが、一条戻り橋も満開から散りはじめています。
葉が出はじめ、今日の雨でかなり散りそうです。

























市中公園のオオカンザクラも満開から一部散りはじめています。



































二条城近くの公園に咲いているカンザクラです。
こちらは今から見頃を迎えます。