お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

一番のり

2010-03-11 12:35:03 | 

昨日は久しぶりに晴れ、朝のうちは予報ほど寒くありませんでした。
でも昼前頃から風は強まり、「ひやーい!」
日本列島大荒れの最高気温10.8度の中、日本で一番早いソメイヨシノの開花宣言がありました。
こんな日に咲くとは、えらい

お城三の丸標本木上の方にポツリと一輪。



あれ、3~4輪と聞いたように思っていましたが・・・
「ありがたみがないねー」
「なんでこの木が標本木やろう」
見物のいごっそう達からはこんな声が



でも、ピンク色に色付いた蕾がぎっしり並んでいるので、この暖かさで一気に開くことでしょう。

お堀の桜は、一週間ほど前に上に白いものを見つけ、桜かなと思って通り過ぎたのでしたが、こんなに咲いていました。



かなり傷んでいるのに、けなげだなあ。


満開まで一週間とか言っていたので、今年の花見は短そうだぞ。


春の使者

2010-02-05 14:36:31 | 

「あー、あつい」

FEDELITYのキルトピーコートに厚めの手袋、首にはアルパカのマフラーをぐるぐる巻きにして出かけたら、帰りはちょっと汗ばんだ。
午後から寒気が緩んだかな。
どんなに寒くても、天気さえよければ光と空と空気は春そのもの。
帰り道、ふと思い立って公園の樹木の下を探してみると・・・「みーつけた!」



たんぽぽが咲いていました。
カメラを持って、再度探してみると2ヵ所で開花。
近くには、出来たての綿毛もありました。
たんぽぽって、環境が変わると一晩で綿毛を飛ばすって聞いたけど、朝の寒さのせいかしら。
それにしても、最近『犬の糞は持ち帰りましょう』の立て看板が多い。
しかも、その前にでっかい糞を残していく神経の人
どんな暮らしをしているんでしょうね。

朝青龍現役引退で、外国人には理解できない品性・精神論が話題になっています。
強ければそれでいい。儲けりゃそれでいい。勉強できればそれでいい・・・
自分勝手な日本人も増殖している今、守るべきものは何かを考える時期に来ているんじゃないのかな。


秋の気配

2009-10-05 09:40:30 | 

木犀が咲き始めましたという声は、もう一ヶ月ほど前から耳にしているんですけどね・・・
こちらでは、ちっとも咲いたようにありません。
道路脇の木犀は、どうなんだろう。
自転車を止めてのぞいてみると、花芽すらついていません。
仲秋の名月観賞も、戸外で半袖でちょうどだったものなあ。
代わりに見つけたのが、最近見かけることの少なくなった蓑虫君。
蛾の幼虫だと思っていたら、雌はこのまま一生を過すんだって。



お山の上にぽっかりと黄色い満月。



まあるい まあるい まんまるい ぼ~ん
のようなつきが♪

途中からぼんやり朧月になってしまったけれど、前日まで雨だったので2日ともいいお天気だったのはラッキー。

今日は曇り空でぐっと涼しく、やっと七分袖になりました。
おや、セミの声も聞こえませんね
台風が過ぎ去ったら、木犀も香ってくるようになるかな。


ハーブティー

2009-06-01 15:32:07 | 
いつもよく通る道なのに、その群生した植物がハーブだとは今まで気がつかなかった。
昨日その花壇を自転車で通り過ぎた時、ふわっと香りがたった。
うん、この香りはミント!?
引き返して葉をこすり合わせてみると、間違いなくミントの香り。
ロイヤルミントだ。
ミントは繁殖力旺盛なので、地下茎で増えていってこの花壇を占拠したらしい

今朝さっそく数枝いただいてきて、ステビアとレモングラスのハーブティーをいれてみた。
レモングラスは黄色くなって香りが飛んでいたので・・・
でも、ステビアの甘さってすごい。
砂糖の200倍の甘さは、置いている間に増していく。
ハーブにはまっていた頃、ステビアも育てたことがあったけど枯れてしまったっけ。
きっとコップの中で根を出すロイヤルミントだから、またステビアも植えてみるかな





サボテンの花

2009-05-25 09:04:31 | 

軒先で越冬したサボテンの花が咲いた。
大して手入れもしてない、名前だって知らないというのに、毎年オレンジのきれいな花をつけてくれる。



先日、チューリップの「サボテンの花」がラジオから流れていた。
洗いかけの洗濯物・編みかけの手袋を残して出て行く原因になった、ほんの小さな出来事って・・・
何だったのでしょうね。
日々の中の些細なことが、ほんとうは一番大切にしないといけないことかもしれない

やまあじさいが咲いて



風蘭のセッコクが咲いて



季節は春を過ぎて、もう初夏だ。
でも今日のからっとした風は、秋を思わせる。


ぼたん桜

2009-04-16 14:35:37 | 

ふと気になって自転車を止めた。
遠くからだとそんなにきれいに見えなかったぼたん桜だったのに、真下から見上げると



うわー、幾重にも重なったピンクの花、花、花。
今年もこんなにきれいに咲いてくれていたんだ。
以前は立派な枝振りの大きな木で、満開の時はそれは見事でした。
でも数年前、上半分がポッキリ折れてしまったのでした。

いち、にい、さん・・・数えてみると11から12ほど花をつけています。
まるでイングリッシュローズみたい。



ここで一句、こほっ
(どうぶつの森、メッセージボトルの句を真似て)

「やえ桜 つぼみはじけて 空にさく」

今日のお昼は、この桜の近くのベンチでお外ランチ。
鏡村直売所の山菜ちらし寿司・筍田舎寿司と、朝一番に作ったさやいんげんのサラダ・春のヨモギの豆腐白玉団子。
水筒に入れたお茶は、乾燥保存した青紫蘇と緑茶ブレンド。
これに木曜市から、ゴマスティックパン・芋天。
えーと、
アップルパイに文旦大福、ひがしやま餅・・・そんなに食べられるわけない。

ちっちゃな祠の小さな藤棚の藤もきれいです。


「ご自由にどうぞの張り紙があったよ」
ハサミ片手に出掛けてみると、バケツに剪定されたローズマリーの枝がたくさんありました
ケーキ屋さんでもらった一枝は、発根失敗だったので今度こそ!




柿若葉

2009-04-15 08:29:32 | 

桜並木はすっかり葉に覆われ、緑のトンネルに。
久しぶりの雨に洗われて、新緑の美しい季節が再び巡ってきました。
しかし問題は、この気温・・・今日も最高気温が24度と、沖縄と変わらないじゃない。

柿の若葉が光にピカピカ輝いて、本当にきれい。
毎年この時期、このなんともいえない色合いに目を見張ります。



若葉をサラダにして食べたい、と見るたびに思うのですが、実際天ぷら料理があるからおいしいのでしょうか?
今年は試してみようかな。

毎年一度は腰痛に襲われるんですけど、ピリッ(このとき筋肉が切れているんだって)ときたくらいだった。
自転車で行く所を徒歩に変えたりと、歩くことを心がけるようになったせいかしら
5年間の追跡調査によると、毎日一万歩歩く人にメタボはいなくて、6千歩以上で骨粗しょう症予防。
4千歩以下の人に鬱が多いということでした。




植物園

2009-04-10 20:53:15 | 

「植物園を造るなら五台山がええ」
九十歳を超えた
牧野富太郎博士のこの一言で、一望見渡せるここ五台山に1958年4月開園されました。

3年ぶりかな。
昨年「50周年記念庭園」が出来、
広くなっています。
受付で尋ねると、御衣黄は2本、鬱金桜は・・・あれがそうかしらと不確かです。
ま、本来の目的の御衣黄があればそれでよし、ですけど。
とにかく教えてもらった所を目指し、探してみるけど広いので良く分からないなぁ。
ちょうど居合わせた係りの方に教えてもらい、やっと対面・・・ひょろ長い!



ちらほらある花はずいぶん上のほうです
一番手近にある開きかけの蕾でみどりの桜だってことが分かるけど、開花したのを見たかったな。



みーつけた!
不確かだった所に、鬱金桜がありました



こちらはクリーム色がかっていて、ほんのり淡いピンクのぼかしが入ったところもあり優雅です。





なんとも愛らしいセンダイヨシノがちょうど満開でした。
朝聞いたラジオによると、ソメイヨシノと枝垂れ桜を掛け合わせてできた桜だとか。

結局、鬱金桜が4本と御衣黄が1本だったみたいです。
今度はのーんびり(遅いといわれる)散策したいので、バラが咲く頃は朝から出掛けなくちゃ。



 

 





 

 


お花見 '09

2009-04-01 17:45:14 | 

自転車で、徒歩でと桜見物はしていたのですが、やっぱり花の下でお弁当を広げなくちゃ花見とはいえません。
そろそろ散り始めたソメイヨシノ。
ゆっくり時間の取れる今日までもつとは思っていなかった。
青空、絶好のお花見日和とお弁当やお菓子・バーナーも積み込み、例年より一週間ほど早く満開になった仁淀村の枝垂れ桜でお花見だー
道中、いつもだったら終わっている桜並木がどこもかしこもきれい。
感嘆の声に「うるさいなぁ」と言われる始末・・・
桜に浮かれランラン気分だったのに、途中から雲行きが怪しくなって時雨のような雨が降ってくる。



えー、晴れって言ってたからビルケンの靴履いてきちゃったよ
青空が広がってきたと思ったら、またかき曇り・・・それに風が強くて寒い。
時折ポツポツ降る雨を気にしつつ、中越家に到着したものの



ダメだこりゃ。
周りにたくさんいる花見客も、さすがにお弁当を広げる人は・・・
でも、いつもは終わっている市川家の枝垂れ桜も見ることができたのでよしとしましょう。

帰りに寄った鏡村の桜。
市内はいいお天気だったみたいね。




さて明日は・・・お天気しだいだなぁ。

 


アーモンドの花

2009-03-28 09:01:34 | 

先日、新聞にアーモンドの花の写真が出ていた。
ここは・・・後ろに写っている建物は・・・閉店してしまった人気の喫茶店!
堀川の桜を見に行く途中、思い出して探してみると



まだそんなに大きな木じゃないけれど、こんな可愛い花をつけていた。
アーモンドもバラ科サクラ属だから、桃や桜や杏と親戚関係。
新聞で見ていなかったら、アーモンドの花だってずっと知らないままだっただろうな。

わぁ、ほぼ満開だぁ



橋のたもとから写真を撮っている人がたくさんいて、2組の人達からシャッター押しを頼まれちゃった。
よく道を尋ねられたり、話しかけられたりするんですよね



ここは遊歩道にベンチがあったり、この時期限定の遊覧船が出ていたりと風情がある大好きな場所です。
ブルーシート族もいなかったし

今日はあいにくの曇り空だけど、雨の心配はないみたい。
花見客がどっと繰り出すぞ。