昨年は栗の渋皮煮、甘露煮、マロングラッセにいそしんだ(苦労した)秋でした。
今年も大豊作の予想におののいていたのでしたが、あまりの猛暑と雨が少なかったため期待できそうにないということでした。
栗友達からは「今年はもういいで」と言われていたので、内心ほっ
が、遅れて落ちてきた栗、くり、クリ。
でも、今年の栗は大きくて甘くて、第一便を届けたみんなの評判がいいのです。
残った栗は・・・大きいからやっぱり「栗くり坊主」に登場してもらって、まずは甘露煮。
昨年あれだけ作って体得したコツはすっかり忘れ、半分は煮崩れちゃいました。
今年はミセスベリーさんレシピを参考に栗のジャムを作る予定。
栗重量半分の水4/5とゆがいて中身をくり抜いた栗、60%の砂糖の半量をアクをとりながら煮、残りの砂糖も加える。
フードプロセッサーでなめらかにする。
鍋に戻し残りの水を加え弱火にかけ、とろみが出てきたら小さじ1/2のブランデーを入れ一瞬強火でアルコールを飛ばす。
木べらで底に文字が描けるけるようになったら出来上がり。
これだったら簡単。
たくさん出来たら板状にして冷凍保存しようと思ってます。
夏、買って放置していた九州産安納芋から芽がニョキニョキでていました。
水に挿したきれっぱしに葉が茂り、どうか分からんよと言われながらもお山の菜園で無事成長していて干し芋つくりを楽しみにしていたのですが・・・
数年前突如現われ、こんなとこにもいるのかと驚かされた猪が再びやってきて二度にわたって掘り返し、栗より上手い十三里は絶望です
自然に生きる動物達に責任のない、人間の身勝手さからの異常気象だから仕方ありませんね。
今年も大豊作の予想におののいていたのでしたが、あまりの猛暑と雨が少なかったため期待できそうにないということでした。
栗友達からは「今年はもういいで」と言われていたので、内心ほっ

が、遅れて落ちてきた栗、くり、クリ。
でも、今年の栗は大きくて甘くて、第一便を届けたみんなの評判がいいのです。
残った栗は・・・大きいからやっぱり「栗くり坊主」に登場してもらって、まずは甘露煮。
昨年あれだけ作って体得したコツはすっかり忘れ、半分は煮崩れちゃいました。
今年はミセスベリーさんレシピを参考に栗のジャムを作る予定。
栗重量半分の水4/5とゆがいて中身をくり抜いた栗、60%の砂糖の半量をアクをとりながら煮、残りの砂糖も加える。
フードプロセッサーでなめらかにする。
鍋に戻し残りの水を加え弱火にかけ、とろみが出てきたら小さじ1/2のブランデーを入れ一瞬強火でアルコールを飛ばす。
木べらで底に文字が描けるけるようになったら出来上がり。
これだったら簡単。
たくさん出来たら板状にして冷凍保存しようと思ってます。
夏、買って放置していた九州産安納芋から芽がニョキニョキでていました。
水に挿したきれっぱしに葉が茂り、どうか分からんよと言われながらもお山の菜園で無事成長していて干し芋つくりを楽しみにしていたのですが・・・
数年前突如現われ、こんなとこにもいるのかと驚かされた猪が再びやってきて二度にわたって掘り返し、栗より上手い十三里は絶望です

自然に生きる動物達に責任のない、人間の身勝手さからの異常気象だから仕方ありませんね。