石臼感覚で緑茶が抹茶にできると評判で、品薄状態の人気家電があるらしい。
価格は25000円・・・高い!
(調べてみると、ヘルシオお茶PRESSOみたい)
石臼感覚ってとこに惹かれるけど、ブレンダーでも出来るんじゃないの。
しかし、新茶を挽くにはウコンを粉末にした残り香が気になる。
で、先日収穫して乾燥保存していたスギナで試してみることにした。
まず、グラインダーで粗く挽き、パウダープレートで粉末に。
おお、抹茶に負けず劣らずの鮮やかな若草色
この若草色、時間がたっても抹茶のように変色しないらしい。
ウコンの香りもとんだので、去年の手もみ茶を粉末にして粉茶として飲んでみた。
うーん、色はくすんでいるけどいい香り。
急須がなくても、粉を入れてお湯を注げばおいしいお茶が飲めて、茶葉の栄養も取れる。
これは登山に便利
スギナ粉茶は枯れ草のような日向のにおいのするお茶でした。
今度は若草色の白玉団子を作ってみよう。