お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

新安全神話

2014-07-17 09:10:52 | Weblog

世界一厳しい安全基準を満たしていると規制委員会がお墨付きを与えた川内原発を、10月をめどに再稼動するのだそうです。
知事も原発誘致地元も賛成だとか。
3.11以前にも、そんな安全神話で国民をずっとだましていたのじゃなかったですか?
誰も責任を取ることもなく、東電は潰れることもなく、かかる費用はだまされていた国民の税金を投入し、未だまったくめどの立たない福島原発を教訓ともせず、原子力ムラが復活ですか。
将来の指針も何もなく、ただ経済重視の再稼動。
次回事故が起きたときは、今の安倍政権ならび規制委員会、電力会社にはきっちり責任をとってもらいましょう。
といっても日本が存在できるのか、それくらい大変なことだと思ってます。

池上彰が読む 小泉元首相の「原発0」宣言の中、元三菱銀行取締役NY支店長・末吉氏によると成長一本やり、「大きくなること、売り上げを伸ばすことが一番」、そのためには環境・生態系の問題は極端に言えば二の次の経済をブラウン経済と呼ぶのだそうです。
ブラウン経済では利益よりコストのほう大きい。
かわって登場したのが「環境と社会の共生できる経済」「持続可能な経済」グリーン経済です。

フィンランドの最終処分場オンカロを受け入れた自治体は、国からの補助金は一銭も出ない。
原子力発電所を持つ資格のある大人の国と、池上氏は書いていた。
日本に持つ資格、再稼動する資格があるのだろうか。