
図鑑によるとほうじろ科の頭高のようだ。尾羽も生えそろってたくましくなったきた。
でも、草の実なんかを口に入れたりしているけれど飲み込むことがまだできないようで、相変わらずおなかを空かせてえさをねだる。昨日は思い切ってかごを開け木につるしていたら、しばらくして高い枝に登って近くの葉っぱで遊んだり、のん気にくつろいでいる。電線に止まっているのは親じゃないかと思うのだが、一向に飛んでいく気配もなく、山から帰る時間になる。このままじゃ心配、「ほーちゃん、もう帰るけどそこにいるの」と声をかけたら、降りてきて指に止まった!
手乗りに育てたわけでもないのに、なんということでしょう。帰りの車の中でも羽の手入れをしたりと、本当におかしな鳥だ。草木の実が主食らしいので、こうなったらちゃんと食べることが出来るようになるまで面倒を見てあげないといけないなー。
でも、草の実なんかを口に入れたりしているけれど飲み込むことがまだできないようで、相変わらずおなかを空かせてえさをねだる。昨日は思い切ってかごを開け木につるしていたら、しばらくして高い枝に登って近くの葉っぱで遊んだり、のん気にくつろいでいる。電線に止まっているのは親じゃないかと思うのだが、一向に飛んでいく気配もなく、山から帰る時間になる。このままじゃ心配、「ほーちゃん、もう帰るけどそこにいるの」と声をかけたら、降りてきて指に止まった!
手乗りに育てたわけでもないのに、なんということでしょう。帰りの車の中でも羽の手入れをしたりと、本当におかしな鳥だ。草木の実が主食らしいので、こうなったらちゃんと食べることが出来るようになるまで面倒を見てあげないといけないなー。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます