![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/1046feccbb1db49f6025cf5010193518.jpg)
シャテニエ、フランスの栗の蜂蜜です。
集める花の種類によって蜜の色がそれぞれで、味もかなり違っています。
一般的になじみのあるのは、クローバー・レンゲ・みかん。
最近いろんな種類の蜂蜜が並ぶようになり、どれにしようか悩むのも楽しみ。
さて、栗のお味はというと・・・
かなりもったりしていて濃厚、蜜蝋の香りが強いかな。
大きな中国産蜂蜜(業務用)の売り場には、安全性を書いた張り紙があったけれど買えないなー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その後調査品目の中に甘栗、蜂蜜が。
やっぱりね。
昨日行ったスーパーでは、「お安い蜂蜜でしたら前の方にあります」
国産と別の売り場になっていた。
中国餃子事件で国産回帰になるのは、今は価格の高騰とかごたごたしているけれど、自給率の低さから考えるといいことだと思う。
ニラが倍の値段になったのは驚きだけど。
中国公安が動き出したということで、真相解明されるのかと期待していたけれど、「私たちが被害者だ」なんて会見・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
世界に誇る日本の化学分析で、解決をみることはあるのだろうか。
はなはだ疑問。
集める花の種類によって蜜の色がそれぞれで、味もかなり違っています。
一般的になじみのあるのは、クローバー・レンゲ・みかん。
最近いろんな種類の蜂蜜が並ぶようになり、どれにしようか悩むのも楽しみ。
さて、栗のお味はというと・・・
かなりもったりしていて濃厚、蜜蝋の香りが強いかな。
大きな中国産蜂蜜(業務用)の売り場には、安全性を書いた張り紙があったけれど買えないなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その後調査品目の中に甘栗、蜂蜜が。
やっぱりね。
昨日行ったスーパーでは、「お安い蜂蜜でしたら前の方にあります」
国産と別の売り場になっていた。
中国餃子事件で国産回帰になるのは、今は価格の高騰とかごたごたしているけれど、自給率の低さから考えるといいことだと思う。
ニラが倍の値段になったのは驚きだけど。
中国公安が動き出したということで、真相解明されるのかと期待していたけれど、「私たちが被害者だ」なんて会見・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
世界に誇る日本の化学分析で、解決をみることはあるのだろうか。
はなはだ疑問。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます