マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

英語は上達ゼロです

2013-09-06 18:08:48 | 日記
明日はインド人の女性2人と一緒に「女子会」のはずだったんですが
さっき、都合が悪くなったので別の日にしましょう、という電話がかかってきました。
えーと、彼女たちは英語は話せますが、とってもテキトウな英語です。

 「オキロンさ~ん、トゥモロー キャーン」 と聞こえたので、明日は大丈夫か?という質問かと思い、
 「キャン キャン」と、こっちの人が大変よく使う言い方で答えたところ、
 「ゴー アナザーディ」と言うので、そうか can じゃなくて can't か、行けないので別の日に行こうという事かと思い、
 「OK OK ノープロブレム」と返事をしたら
 「ソーリー、アイ キャンサー」
えっ?! いきなりの告白! 
キャンサーって、キャンサーって、癌のことよ?! ルクさん癌なの?と思いつつ平静を装い
 「ハ~イ、OK アナザーディ、バイバ~イ」と電話を切ったのですが、
しばらくしてから気が付いた。

キャンサーじゃなくて キャンセル ね。 

なんだか今週はヒマだなぁと思ったら、英語の宿題がありませんでした。
きっと上達する人は宿題なんてなくてもやるのよね。
私? ゲームがはかどるはかどる。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かったのは私だった!

2013-09-06 16:26:04 | 野菜・果物
日本にいた時はよくかぼちゃを煮ました。
息子が2人とも煮物が好きで、とくに二男なんて小さい時から
好きな食べ物は「かぼちゃの煮たの」と「銀ダラの煮たの」と言い、
好きなお菓子も「和菓子と日本茶」と言い、
お小遣いでコンビニで「羊羹」買ったりする変わった子でした。あと「きな粉関係全般」ね。

かぼちゃの煮付けの美味しさは、ひとえにかぼちゃ自体の美味しさによるので、
こちらのかぼちゃでは、あのホクホクした美味しさは出せません。
それがこの間 ジャパニーズ パンプキン 発見! 

普通のかぼちゃの3倍以上の値段がしていたんですが、
思い切って買って煮てみたんですが・・・・
舌触り ざらざら じゃん・・・ 

わ~い、ジャパニーズかぼちゃだ~! と浮かれて買ってしまってはみたものの、
冷静になってよく見たら、こんなかぼちゃは日本の私の住んでいた地域では1度も見たことはなかった。
     
こんな模様で皮がツルッツル 

甘く煮たホクホクのかぼちゃが食べたかっただけなのに、
甘かったのは私だったというオチでした。 

最近かわった野菜を買っていないので、
こんなかぼちゃじゃなくて、もっと訳の分からない野菜に挑戦しなくちゃね! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする