昨日は日本武道館主催の JAPANES BUDO DEMONSTRATION の見学に行きました。
BUDO というのは 武道 です。
こちらがいただいた立派なパンフレット。

そういえば話は変わりますが、パンフレットって英語みたいだけどあまり使わない単語みたいで、
使うんだったらbrochure(ブローシュア)らしいですよ、これがなかなか覚えられなかったんだ・・(´・ω・`)
さて。
デモンストレーションということで、ほぼ『型』の紹介です。試合ではありません。
順に、弓道、柳生新陰流兵法剣術、合気道、少林寺拳法、
銃剣道、空手道、なぎなた、水鷗流居合剣法と正木流鎖鎌術、
柔道、剣道、沖縄剛柔流武術、相撲 の演武が披露されました。
シャーアラムのパナソニックの体育館でおこなわれたのですが、
無料ということもあり、どうにか座ることができたほど観客がたくさんいました。
日本人会に入っていると優待席のチケットが貰えたらしいんですけど、ほら、入ってないから。
私のカメラで武道の動きが撮れるわけもなく、
終了後の整列姿の写真ですがどうぞ。

上の方の席で見ていたため、私たちの周りに日本人はいなかったようですが、
試合ではなく、重要である「型」や「受け身」などを見てどんな感想を持ったのかな・・
というのはちょっと知りたいですね。
日本人である私たちだって、こんな様々な武道をいっぺんに見られるとは、
日本ででもなかなかできない素晴らしい経験でした。
それにしても鎖鎌(くさりがま)なんてものを実際に見るとは思わなかったです。
時代劇好きなんですけど
BUDO というのは 武道 です。
こちらがいただいた立派なパンフレット。

そういえば話は変わりますが、パンフレットって英語みたいだけどあまり使わない単語みたいで、
使うんだったらbrochure(ブローシュア)らしいですよ、これがなかなか覚えられなかったんだ・・(´・ω・`)
さて。
デモンストレーションということで、ほぼ『型』の紹介です。試合ではありません。
順に、弓道、柳生新陰流兵法剣術、合気道、少林寺拳法、
銃剣道、空手道、なぎなた、水鷗流居合剣法と正木流鎖鎌術、
柔道、剣道、沖縄剛柔流武術、相撲 の演武が披露されました。
シャーアラムのパナソニックの体育館でおこなわれたのですが、
無料ということもあり、どうにか座ることができたほど観客がたくさんいました。
日本人会に入っていると優待席のチケットが貰えたらしいんですけど、ほら、入ってないから。
私のカメラで武道の動きが撮れるわけもなく、
終了後の整列姿の写真ですがどうぞ。

上の方の席で見ていたため、私たちの周りに日本人はいなかったようですが、
試合ではなく、重要である「型」や「受け身」などを見てどんな感想を持ったのかな・・
というのはちょっと知りたいですね。
日本人である私たちだって、こんな様々な武道をいっぺんに見られるとは、
日本ででもなかなかできない素晴らしい経験でした。
それにしても鎖鎌(くさりがま)なんてものを実際に見るとは思わなかったです。
