風薫る季節、近くの川に珍客が・・・・
初めて飛来してきました。
井之頭から飛んで来たの?でも足環がついていません。
杜若(かきつばた)
5月中旬頃に咲く。水の中から生える。
花色は青か青紫(白いのもある)。
花びら中央部に白い筋模様がある。
花びらの中央部は、めくれ上がる。
葉っぱは幅広で、
筋は無く、ほぼ平坦。季節の花300さんより
私の姿を見たら一目散に・・・
手すりに飛んで来てくれ、近くで見ることが出来写真が撮れました。
5~6月頃の繁殖期
雄は大きな銀杏羽を持ち全身がカラフルに彩られ
雌とは対照的に綺麗ですね。
反対側から散歩の方が来ても動きませんでしたが・・・
ようやく飛んだところをカシャ!。
雄と違い雌は地味な灰褐色。
雄も夏になると同じような姿に。
手すりに2羽仲良く並んでいます。
仲良く近くの森林?に巣を作っていると思いますが
飛んでいきました。この後、姿をみなくなりましたが・・・・
雛を連れてきてくれるのを楽しみに待っている所です。
※オシドリは、仲の良い夫婦の象徴とされますが
繁殖期以外では雄・雌は別行動をとり、オスは一年ごとに相手を変えるそうですよ。
初めて飛来してきました。
井之頭から飛んで来たの?でも足環がついていません。
杜若(かきつばた)
5月中旬頃に咲く。水の中から生える。
花色は青か青紫(白いのもある)。
花びら中央部に白い筋模様がある。
花びらの中央部は、めくれ上がる。
葉っぱは幅広で、
筋は無く、ほぼ平坦。季節の花300さんより
私の姿を見たら一目散に・・・
手すりに飛んで来てくれ、近くで見ることが出来写真が撮れました。
5~6月頃の繁殖期
雄は大きな銀杏羽を持ち全身がカラフルに彩られ
雌とは対照的に綺麗ですね。
反対側から散歩の方が来ても動きませんでしたが・・・
ようやく飛んだところをカシャ!。
雄と違い雌は地味な灰褐色。
雄も夏になると同じような姿に。
手すりに2羽仲良く並んでいます。
仲良く近くの森林?に巣を作っていると思いますが
飛んでいきました。この後、姿をみなくなりましたが・・・・
雛を連れてきてくれるのを楽しみに待っている所です。
※オシドリは、仲の良い夫婦の象徴とされますが
繁殖期以外では雄・雌は別行動をとり、オスは一年ごとに相手を変えるそうですよ。