goo blog サービス終了のお知らせ 

十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

秩父三十四観音巡礼記(4)

2015-04-12 13:39:38 | 秩父三十四観音巡礼記
秩父三十四観音巡礼記
4回目の巡礼今日は、6カ寺
朝から小雨
でも巡礼するときは晴れて桜・ハナモモ・モモの花・椿・れんぎょ
一度に花の開花でした。



28番(橋立堂)
岩壁の下に観音堂が立つ。
秩父札所唯一の馬頭観音


観音堂の背後には巨大な絶壁。
その迫力は一見の価値があり、桜の花も満開で迎えてくれました。


境内には馬堂があり、栗毛と白馬の彫像が祀られ、左甚五郎作。


29番(長泉院)
堂内正面には葛飾北斎の「桜図額」を掲示。


ミツバツツジが満開でした。


30番(法雲寺)


ヒキガエルが沢山いました。
山から一週間子孫を残すために下りてくるとか?


27番(大渕寺)
境内から見上げる大観音像は、やさしい顔で参拝者を見守ってくれている。


観音堂は平成8年再建。






高さ15㍍の護国大観音は、高崎観音・大船観音と共に関東三観音の一つに数えられている。





26番(円融寺)


12番(野坂寺)


本堂の中に通されて「木魚」を打たせていただきました。
読経をしながら打ち鳴らしリズムをそろえて下さいと・・・
木魚の打つのが早くなって難しかったです。神聖な面持でした。


本堂の裏は滝のある庭園。


チョコレート色椿が咲いていました。


最後までお付き合いありがとうございました。