腰が少し良くなってきたので、朝の散歩に。
久しぶりのカメラを持ってカワセミの出逢い。
2番子が生まれたみたいですが、カメラマンが誰一人
居なくてどんな状態なのか?聞く方がいません。
でも、雛なので雛が巣立ったのには間違いがありません。
もう、巣立って日が経っているみたいで
すでに、餌を採り始めています。












ミソハギ
旧暦のお盆のときに、
ミソハギの枝を水に
浸して、仏前の供物に
禊ぎ(みそぎ)をした。
長野県などでは、
お盆の日に、花に水をつけて
玄関先でおはらいをして
祖霊を迎える。PCより。

アオサギ
久しぶりのカメラを持ってカワセミの出逢い。
2番子が生まれたみたいですが、カメラマンが誰一人
居なくてどんな状態なのか?聞く方がいません。
でも、雛なので雛が巣立ったのには間違いがありません。
もう、巣立って日が経っているみたいで
すでに、餌を採り始めています。












ミソハギ
旧暦のお盆のときに、
ミソハギの枝を水に
浸して、仏前の供物に
禊ぎ(みそぎ)をした。
長野県などでは、
お盆の日に、花に水をつけて
玄関先でおはらいをして
祖霊を迎える。PCより。

アオサギ
