梅雨の合間に一か月に一回の健康登山
今日は「おひとり様」
相棒がいないと寂しいです。
登山者もまばらでした。

ムササビのオブジェ

行きはケ-ブルで


浄心門をくぐりぬけて静寂
凛とした空気に包まれる。

まもなく、サル園・野草園があります。

高さ37メートル巨大杉!!!運を引き寄せる開運ひっぱりだこ!!!
樹齢450年の巨大杉。ケーブルカー、リフトをおりて3分程、
一号路の沿道にどっしり立つ大きな杉の木があります。
その昔、参道を切り開く際に、道の邪魔になると切られそうになった根
をたこの足のようにぐにゃりと曲げたという言い伝えがあります。
昔は、孫たちが木の上にのぼることが出来ましたが
現在は、柵で囲まれています。

男坂
男坂の百八の階段を登ると
文学碑の道で14の歌碑、句碑が並んでいます。
今回は、一人だったのでユックリ見て歩きました。

北原白秋歌碑
我が精進 こもる高尾は夏雲の 下谷うづみ 波となづさふ
写真には解りずらいですが・・・




「高尾山」の扁額(へんがく)が掛かる薬王院の山門

本堂(薬王院)

頂上は人が少ないです。

ユリの花

タマアジサイが咲き始めました。
