3月8日は国連が定める国際女性デーです。
世界の女性が「パンと権利と平和」ために一斉に立ち上がる日です。
コロナ禍は女性に深刻な影響を与えています。
世界的に、コロナ対策の最前線で働く医療・福祉従事者の7割が女性です。
また、働く多くの女性が低賃金・不安定な非正規労働者であり、経済危機のもとで
真っ先に切り捨てられています。外出自粛と生活不安によるストレスが家庭内で
DVや虐待を誘発しています。
ジエンダー視点でコロナ対策を求めましょう。
2019年の国際テーマは#BalanceforBetter「ジェンダーバランスの取れた世界を目指そう」。
また、この日はミモザの日でもあります。
ヨーロッパ、とくにイタリアでは大切な人にミモザを贈る習慣があります。
ミモザ
3月8日頃には、ミモザが咲きます。
浅野むつ子さんの講演をオンラインで聞きました。
「ジェンダ-平等の実現を目指して
女性の権利を国際基準に」
2月3日 ・東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が
日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で
「女性が沢山入っている理事会は時間がかかる」と女性蔑視発言がありましたね。
世界の女性が「パンと権利と平和」ために一斉に立ち上がる日です。
コロナ禍は女性に深刻な影響を与えています。
世界的に、コロナ対策の最前線で働く医療・福祉従事者の7割が女性です。
また、働く多くの女性が低賃金・不安定な非正規労働者であり、経済危機のもとで
真っ先に切り捨てられています。外出自粛と生活不安によるストレスが家庭内で
DVや虐待を誘発しています。
ジエンダー視点でコロナ対策を求めましょう。
2019年の国際テーマは#BalanceforBetter「ジェンダーバランスの取れた世界を目指そう」。
また、この日はミモザの日でもあります。
ヨーロッパ、とくにイタリアでは大切な人にミモザを贈る習慣があります。
ミモザ
3月8日頃には、ミモザが咲きます。
浅野むつ子さんの講演をオンラインで聞きました。
「ジェンダ-平等の実現を目指して
女性の権利を国際基準に」
2月3日 ・東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が
日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で
「女性が沢山入っている理事会は時間がかかる」と女性蔑視発言がありましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます