パンダの「シャンシャン」の観覧申し込みをしました所
(厳正な抽選を行いました結果、残念ながら観覧券をご用意することができませんでした。
ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。)と
残念な返事がきました。
今年も残すところあとわずか。
最後の月一回の高尾山に19日(水)に行ってきました。
穏やかで、晴天でした。
稲荷山コ-スを登ってきました。

いきなり階段です。

旭稲荷


霜柱がありました。

ゴツゴツした道が続きます。
今日は、先月の紅葉の時季からは考えられないぐらい
空いていました。



東屋と展望台。

稲荷山コースの展望台からは、八王子の街並みを一望することができます。


頂上で富士山が綺麗に見られました。

雲一つない青空でした。

しめ飾りが新たに。
お正月を待つだけです。

男坂・女坂の分離点。

根元の地べたに、
柿のへたのような
茶色っぽい花が咲く。
真ん中に大きな穴が
あいたような形、がユニーク。
・葉っぱはハート形。
・冬も枯れないことから
「寒葵」の名になった。季節の花300より。

ツルリンドウの実

天狗焼
先月は長蛇の買い物客で賑わっていましたが
今日はすんなりと買うことが出来ました。
お土産に買いましたが「焼き立てをご賞味ください」と。
焼き立てが美味しいのかも。今度はその場所で食べる事にしましょう。

冬の高尾山は空気が澄んでいて
遠くまで見渡せて最高ですね
今腰痛で苦しんでいる私・・
健康ってありがたいですね
登った方の達成感
爽やかな気分になれましたね。
少し元気をもらいましたので近くを歩いてきようかと・・(;'∀')
パンダの「シャンシャン」テレビで見ていますが
可愛いですね。
抽選ハズレ残念でしたね!!
今年最後の高尾山に19日(水)に行かれたのですね。
お友達と稲荷山コ-スですか
凄い階段頑張りますね~~。
旭稲荷きつねの赤いエプロン可愛いですね。
人が少ないですね。
すごい木の根がでていますね。
この道は大変だったでしょうね!!
頂上で富士山が綺麗に見られると疲れも吹っ飛びますね。
しめ飾りが早いですね。
「寒葵」はじめて知りました。
ツルリンドウの実綺麗な色・・・
天狗焼焼きたたては、美味しいでしょうね。
疲れもとれそうですね~~。
ギフチョウの食草です。
かつては、居たのでしょうね
ギフチョウが。。
何時も、コメント遅くなりゴメンナサイネ。
今年も何するわけでもなく過ぎ去ろうと
しています。
腰痛は、私もギックリ腰で経験がありますが辛いですよね。
筋肉をつけないといけないので、ゆっくり歩くのは良いかもね。
何時も、綺麗な鳥さんを撮っていますので楽しみにお邪魔いたしますね。
何時も、コメント遅くなりゴメンナサイネ。
眼のほうは大丈夫ですか?
高尾山、何とか?続いています。
相手がいるからだと思います。
一人で登っておられる方も
沢山いますけどね。
月一でも、風景が違うのが良いですよね。
天狗焼き熱々だと格別かもね?
美味しかったです。
何時も、コメント遅くなりゴメンナサイネ。
カンアオイ
>ギフチョウの食草です。
エ!そうなんですか?
ありがとうございます。
蝶が少ないのでもう少し見られると良いのですが・・・
まして、ギフチョウがいたらね。最高!