今日は息子の入学式のために休みを取っていたので、午後から保存会にでかけました。紙を使っての課題は二つとも済んでいたので、すぐに課題3をさせていただきました。
今までよりもず~~っと細い経て紙(金色)と糸を使ってまずは平織りです。
とにかく金色が光って見にくいし、細いし・・・本当に進まない。時計を見たら、時速4mmでした!!
写真にとっても光って写らないのであれこれ試して反対側から写して180度回転させてアップしてみました。とっても不自然だけど、他のは光ったりボケたりした写真ばかり。
雰囲気はわかるでしょうか。
次回は1ヵ月後しか来れないと先生にお話したら、糸やあぐりを持ち帰って言いと言われて喜んで持ち帰って来ました。あぐりというのは糸を巻きつけてあるほうで、コレを経紙を拾った隙間に通す事で横糸を織って行きます。毎日少しづつ織って行く予定。
この練習を2枚織ったら、次はいよいよ本物を織ることに成ります。まだまだず~っと先のことだけどね。
今までよりもず~~っと細い経て紙(金色)と糸を使ってまずは平織りです。
とにかく金色が光って見にくいし、細いし・・・本当に進まない。時計を見たら、時速4mmでした!!
写真にとっても光って写らないのであれこれ試して反対側から写して180度回転させてアップしてみました。とっても不自然だけど、他のは光ったりボケたりした写真ばかり。
雰囲気はわかるでしょうか。
次回は1ヵ月後しか来れないと先生にお話したら、糸やあぐりを持ち帰って言いと言われて喜んで持ち帰って来ました。あぐりというのは糸を巻きつけてあるほうで、コレを経紙を拾った隙間に通す事で横糸を織って行きます。毎日少しづつ織って行く予定。
この練習を2枚織ったら、次はいよいよ本物を織ることに成ります。まだまだず~っと先のことだけどね。