1月11日

広い自動車道にでました。
奥を西武鉄道の特急が通過して行きました。

この橋の手前を右に進みます。

キッコウハグマの綿毛がありました。

細い山道です。

広いところにでました。
ベンチがあり、休憩するにはよさそうなところです。

分岐です。
右に進みます。

長い階段がありました。

更に続きます。

天覧山の頂上に着きました。
標高195mの山です。

富士山が見えました。

少しズームしてみました。

大岳山(左)と御前山(右)です。

丹沢の山々も見えていました。
左奥が大山(おおやま)です。

スカイツリーも見えましたが、ぼんやりでした。

飯能市内です。
奥の建物は駿河台大学です。

下から眺めた天覧山です。

飯能銀座を通ります。
シャッターを下ろしているお店が多かったです。

飯能駅北口に着きました。
指定されたコースは高麗神社から高麗駅に戻るコースでしたが、
少し遠回りをして歩いてみました。
※この日は高麗駅を出発してから約4時間のウォーキングでした。
***********************************************
初雪
2月5日、初雪が降りました。

午後12時30分頃から降り出しました。

すぐに車の屋根が真っ白になりました。

庭にも積もりました。

ゼラニュームも真っ白です。
右にシクラメンが咲いていましが、かわいそうなので
植木鉢をかぶせました。

広い自動車道にでました。
奥を西武鉄道の特急が通過して行きました。

この橋の手前を右に進みます。

キッコウハグマの綿毛がありました。

細い山道です。

広いところにでました。
ベンチがあり、休憩するにはよさそうなところです。

分岐です。
右に進みます。

長い階段がありました。

更に続きます。

天覧山の頂上に着きました。
標高195mの山です。

富士山が見えました。

少しズームしてみました。

大岳山(左)と御前山(右)です。

丹沢の山々も見えていました。
左奥が大山(おおやま)です。

スカイツリーも見えましたが、ぼんやりでした。

飯能市内です。
奥の建物は駿河台大学です。

下から眺めた天覧山です。

飯能銀座を通ります。
シャッターを下ろしているお店が多かったです。

飯能駅北口に着きました。
指定されたコースは高麗神社から高麗駅に戻るコースでしたが、
少し遠回りをして歩いてみました。
※この日は高麗駅を出発してから約4時間のウォーキングでした。
***********************************************
初雪
2月5日、初雪が降りました。

午後12時30分頃から降り出しました。

すぐに車の屋根が真っ白になりました。

庭にも積もりました。

ゼラニュームも真っ白です。
右にシクラメンが咲いていましが、かわいそうなので
植木鉢をかぶせました。