晴れ 最低気温 8.4℃ 最高気温 19.9℃
昨日、うまく撮れなかった牡丹と藤の撮影に再チャレンジです。
お天気が良く、風の影響もないので、まずまずの撮影日和です。
昨日は、今年の牡丹はおしまいかなと思ったほど、花がよれよれでしたが、今日は撮影OKでした。
咲くのを今か今かと待っていた牡丹です。
島根白雁です。
昨日、うまく撮れなかった牡丹と藤の撮影に再チャレンジです。
お天気が良く、風の影響もないので、まずまずの撮影日和です。
昨日は、今年の牡丹はおしまいかなと思ったほど、花がよれよれでしたが、今日は撮影OKでした。
咲くのを今か今かと待っていた牡丹です。
島根白雁です。
![DSC_8338](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/279f4377a0b9c2d4a4b34e59ff783dee.jpg)
白い花びらに赤い花芯をゴールドの雄蕊が取り囲み、コントラストがとっても美しい牡丹です。
赤い花芯がちらっと見えるのも、魅力的でしょう。
![DSC_8337](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/8739b4390fcf32cf1b39ddb30fe1c937.jpg)
離れたところからも撮影
![IMG_0787](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/02fd7dad988d2a8be127e3ef286c81af.jpg)
更にズームで撮影
![IMG_0784](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/93408c1c2233d00465b78af486eeae58.jpg)
島根白雁よ、ありがとう。
同じく白花の白神です。
白神
![DSC_8373](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/80ac961ff5cbde8ad1b332ac5fada7bf.jpg)
島根白雁より、花が大きい牡丹で、雨、風の影響をもろに受けてしまいました。
へたってしまった花弁を、何とか立ち上げてきて蕊が見えるようになってきました。
見れば見るほど清楚な牡丹です。
神々しくて、拝みたくなる気分です。
![IMG_0781](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/8c4cc127d283372bcf481b73d51c8f9e.jpg)
撮った分だけ、みんな載せちゃいます(笑)
![DSC_8312](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/78bd356dc3b4a3fdb3300ee60e02ad3b.jpg)
![DSC_8306](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/405dc188ea82d037e9bf4ef9733fd79f.jpg)
続いて、向かったのは、藤棚です。
「黒龍」の花が落ちてしまって、昨日はがっかりはしましたが、昨日からまた花が開き始めたものもあって、まずまずの咲きっぷりです。
![DSC_8370](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/688e18070846ca657a7b2e175a711c50.jpg)
![DSC_8371](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/c7023439696f57be3a2a6ac456431682.jpg)
花付きとしては、昨年より断然今年の方がよいです。
ここだけの話ですが・・・
昨年、夫が剪定誘引しないで咲かせたので、枝ばかり伸びて、枝と枝が重なりあったりしていました。
見栄えも悪いし、全体に陽が当たらないものだから、花付きが悪かったの。
今年は私が剪定・誘引しました。
なんとなく、パーゴラに誘引しているつるバラと同じような感覚で剪定・誘引すればいいんじゃないかとやってみたら、結果は良好でした。
花が落ちなかったら、どんなにか素晴らしい咲きっぷりだったことでしょう。
こんなことは、夫には言えません。
ここは夫の管理区域ですから、余計なことをするなと言われかねないもの(( *´艸`)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ](http://flower.blogmura.com/flowerlife/img/originalimg/0000947850.jpg)
にほんブログ村