晴れ 最低気温 1.8℃ 最高気温 13.7℃
今日は今年最後の陶芸教室で、今年2度目の窯出しです。
一つ一つ釜から作品が出るたび「あ、それ私の」「わぁ~素敵な色に焼けたね」と飛び交っています。
ワクワク、ドキドキしながら作品が出てくるのを待ちます。
こんな色になったんだ~
形がゆがんでいる~
とか、出来栄えは初心者そのものです。
それでも、全く経験のなかった私が、とびきり不器用の私が、形に出来たというだけで大満足です。
物を作る喜びを実感できて、本当に幸せ気分。
陶芸教室に誘ってくれた友に感謝です。
夫が「1年目はこんなものを焼いたと記録にしておくといいよ。」
「下手は下手なりに作っているうちに上達もするんじゃないか」と言う。
「そうね、1年目の作品ということで記録に残しておこう」
(/ω\)作品ですが、足跡を残しておきます。
まずは、可愛い動物等から
くまちゃん
ちょっと、顎が細くなって、ネズミみたいと言われてしまいました。
パンダ
2個作ったけれど、1個は耳が取れて、顔についてしまいました。
大失敗です。
釉薬白萩をかけてから時間がなくなってしまい、2週間後に、耳、手足に黒系の釉薬を塗ったのですが、色がなかなか重ならず、筆の伸びが悪くきれいに塗ることができませんでした。
色も、こんな感じなんですもの(;'∀')
これは、支柱カバーです。

ほらね。スカートは空洞になっていて、支柱の上ののっけるんです。
これも、思っていたような色合いには焼けず、少しがっかりしちゃった。
庭の支柱が沢山あるので、来年はいっぱい作ろうと思う。
ここからは鉢です。
模様が見えないので、少し、返してみますね。
ブドウを描きました。 鉢穴が綺麗に影になっているわ。
この鉢は両側に耳がついています。
こんな感じです。
これはちょっと取っ手が大きすぎた。 ドンマイ、ドンマイ

そして花入れです。

似たようなものをもう1個

これは遊びで絵の具を使った。絵心がないので(/ω\)

ちょっと渋い感じの花入れでしょう。
結構気に入っています。釉薬のかけ方がちょっと薄かった。
みんな、ガーデニングや花に関係するものばかりでしょう
今回窯出ししたものではないですが、水差しのような花入れのようなものを作りました。

大皿

今年の作ったものは、庭で使うのだからと雑な仕上がりになりました。
娘には「これらを世にさらすの」と・・・
「はい、恥をさらしてこそ上達するものよ」
来年は、もっと上達するよう励まなくちゃ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村
今日は今年最後の陶芸教室で、今年2度目の窯出しです。
一つ一つ釜から作品が出るたび「あ、それ私の」「わぁ~素敵な色に焼けたね」と飛び交っています。
ワクワク、ドキドキしながら作品が出てくるのを待ちます。
こんな色になったんだ~
形がゆがんでいる~
とか、出来栄えは初心者そのものです。
それでも、全く経験のなかった私が、とびきり不器用の私が、形に出来たというだけで大満足です。
物を作る喜びを実感できて、本当に幸せ気分。
陶芸教室に誘ってくれた友に感謝です。
夫が「1年目はこんなものを焼いたと記録にしておくといいよ。」
「下手は下手なりに作っているうちに上達もするんじゃないか」と言う。
「そうね、1年目の作品ということで記録に残しておこう」
(/ω\)作品ですが、足跡を残しておきます。
まずは、可愛い動物等から
くまちゃん

パンダ

大失敗です。
釉薬白萩をかけてから時間がなくなってしまい、2週間後に、耳、手足に黒系の釉薬を塗ったのですが、色がなかなか重ならず、筆の伸びが悪くきれいに塗ることができませんでした。
色も、こんな感じなんですもの(;'∀')
これは、支柱カバーです。

ほらね。スカートは空洞になっていて、支柱の上ののっけるんです。

庭の支柱が沢山あるので、来年はいっぱい作ろうと思う。
ここからは鉢です。



こんな感じです。


そして花入れです。

似たようなものをもう1個

これは遊びで絵の具を使った。絵心がないので(/ω\)

ちょっと渋い感じの花入れでしょう。

みんな、ガーデニングや花に関係するものばかりでしょう

今回窯出ししたものではないですが、水差しのような花入れのようなものを作りました。

大皿

コーヒカップ
ちょっといびつなんですよ。多肉でも植えようかしら。

今年の作ったものは、庭で使うのだからと雑な仕上がりになりました。
娘には「これらを世にさらすの」と・・・
「はい、恥をさらしてこそ上達するものよ」

来年は、もっと上達するよう励まなくちゃ。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ

にほんブログ村