四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

増やすつもりはないけれど、つい挿してしまいます

2024年02月27日 | 暮らしとガーデニング日記

時々雪がちらつく、どんよりした空模様です

今日の最低気温 1.8℃、最高気温は、朝の8時30分に3.3℃を観測しています

今日もご紹介できるようなお花がなくて、困ったわ~

家の中でよく咲いている花と言えば、セロジネ インターメディアだけです

地震で落下予防に、ゴムマットを敷いています

これ、意外と効果があるんですよ

見た目は・・・・ですけど

他に咲いている花は、ゼラニウム少々です

ゼラニウム さくらさくら

昨年、水挿しした子なので、まだ小さい苗です

だけど、普段咲く花の2倍位の大きな花を咲かせています

一人で栄養分を吸収しているのね

かれんな感じに咲く「さくらさくら」は、小さめに咲く花の方が、名前の雰囲気に合っているような気がしますね

過去の「さくらさくら」の画像から、それらしく咲いているものを探し出してきました

↓ の画像も親株じゃなくて、挿し木苗でした

親株どこへいった?

親株は、現在、母の家に行っていますよ~

2021年2月4日 右下で咲いている「さくらさくら」

モミジ葉ゼラニウム

葉が赤く紅葉しています

花を見ていたら、ダイモンジソウを思い出しちゃった

昨年は、大文字草も暑さで水切れを起こし、花を咲かすことなく、季節は終わってしまいました

カリオペ ダークレッド

キッチンの出窓に置かれたゼラニウム等、雑ですね~(;^_^A

お家の中に、土を入れたくない方がこれを見たら、顔をしかめるでしょうね

仏壇にお供えしていた菊を片づける時、あまりにも立派な茎なので水挿ししちゃった

あげてみると、ほら、根っこが生えている

ペチュニアも水挿ししています

昨年育てていたペチュニアを切り戻しして、二階においていたら、花茎が伸びていたので、切り戻したものを挿してみました

なんでも挿してみたくなる悪い癖

増やしたくて挿しているわけではないのですが、なんか、つい挿してみたくなるのです(笑)

植物に関しては、断捨離することができない私

せめて、環境に順応できなくて、枯らしてしまったものは、再びお迎えすることは止めようと思っていますが、実際花を見たら分かりません

今日は大雪の予報でしたが、はずれたみたいです

また重い雪を掻きださなければと覚悟していました

はずれて、雪かきから免れました(嬉しい!(^^)!

 

ご覧いただきありがとうございました

よろしければ、応援よろしくお願いします

コメント (4)