goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

旅のしおり~岐阜(白川郷)、富山(五箇山)~

2015年06月27日 | 旅行・登山・ドライブ
伊吹山を下山して、向かった先は岐阜の白川郷

関ヶ原から名神高速に入り、一宮JCTからは国道156号線を荘川までひたすら走る。

御母衣ダムの湖畔に植えてある荘川桜とダム湖を見ながら、食事をとる計画をしていたが、まわりの木々が鬱蒼と茂って視界が悪いので、ここでの食事はあきらめた。

パンフレットでは美しい湖面がみえているのに・・・(残念!)

白川郷合掌造り集落は1995年に世界遺産に登録されていたので、せっかく近くまで来ているのだからと、立ち寄った。




白川郷合掌造り集落に入るや否や、大雨にみまわれ、集落を歩いてみるどころではなかった。


そこで、展望台から眺めて見ることにした。

雨は益々強くなり、写真を撮るために窓を開けようものなら、雨がたたきつけるように吹き込んでくる

ここでは、写真を撮るのを諦めた。


大雨の降るところに長居は無用と、すぐさま富山の五箇山に向かった。

ここは、かつて学生時代に「岩瀬家」を訪れたことがあったが、菅沼合掌造り集落は、今回が初めてである。

はじめに、五箇山の一大産業だった塩硝づくりを再現している「塩硝の館」を見学した。
ここでは、うっかり写真を撮るのを忘れていた

菅沼合掌造り集落





菅沼合掌造り集落はこじんまりした集落であったが、相倉合掌造り集落には23棟の合掌造りが現存していた。

相倉合掌造り集落駐車場前








棚田と合掌造りの建物を見ると、日本人の私ですら異次元の世界に飛び込んだような気持ちになる。










集落では、お花を軒先に飾っているお宅が多かった。




旅人を歓迎しているのだろうか。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 旅のしおり~米子から天橋立... | トップ | 旅のしおり~瑞泉寺と伊波彫刻~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福の神)
2015-06-27 10:39:20
今日は
TVの報道では其方は少し遅れた梅雨の入りとか、此方も近畿(神戸)も梅雨の晴れ間の小雨が降ったり止んだりです、大山、天の橋立、伊吹山はお馴染みの所です、関西も又機会が有れば・・お越しや~す(^。^)京都・奈良もですね。
奥飛騨も良いですね白川郷合掌造り集落の雪景色も又いいですよ、小雨に煙る新緑の棚田と合掌造り集落の素晴らしい景色の有り難う御座ました・・・・
返信する
福の神様 (tery-to-kei)
2015-06-27 14:01:17
こちらも昨日、梅雨入りしました。
昨日から友人らと蔵王山麓にある遠刈田温泉にきていましたが、今日はあいにくの雨です。
大山も天の橋立、伊吹山はお馴染みのところだなんて、羨ましいです。
大山も伊吹山も魅力にあふれた山ですから、お天気の良い日に、また登りたいですね。
京都、奈良は、改めてじっくりまわりたいと思っていますので、いつかきっと訪ねると思いますよ。
奥飛騨の雪景色素敵でしょうね。
ここは、雪がどのくらい降るのでしょうね。
想像できるようで、できません(笑)


返信する
Unknown (ソングバード)
2015-06-28 07:15:56
おはようございます。
ちょっとご無沙汰してるうちに、岐阜白川郷に入城ですか。
山口から、日本海側を北上されたんですね。
いい所がいっぱいあったでしょう。
さて、ここからは一気に名古屋ですか?
それとも、さらに車で北上かな??たのしみです。
返信する
ソングバードさんへ (tery-to-kei)
2015-06-28 17:22:02
こんにちは~
山陰は学生時代にも訪れたことがあります。
山口は特に風情のある町が多く、ゆっくりまわりたいと思いました。
白川郷、五箇山を経て、富山県井波から、日本海に沿って北上するというルートをとりました。
日本海側はなかなか足を運ぶことが出来ないものですから。
一番の理由は、船旅に懲りてしまったから(笑)
黒部峡谷や立山にも寄りたかったのですが、ここはゆっくりまわることにしました。
いずれまた、この地を訪れたいと思っています。
後半の旅は、カメラも使えなかったのが、少々残念な事でした。
そうそう、伊波でオナガドリを初めて見ました。
この大きな鳥は何だろうと、検索してみたらオナガドリでした。
カメラが使えていたら、これも記事にできたのにと・・・
惜しいことをしました。


返信する

コメントを投稿

旅行・登山・ドライブ」カテゴリの最新記事