四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

クレマチス アンスンエンシスのその後と雪割草

2020年02月01日 | 母の庭

厳冬を体感することなく、2月に入りました。

午後5時を回っても、日が暮れません。

だいぶ日の入りが遅くなっていますね。

今日、母の家の東側の壁面の前に置かれた簡易温室をのぞいてみました。

あら、雪割草が2鉢も咲いているんじゃない。母に教えてあげないと。

 

今年は母の雪割草、いい感じに育っています。

冬咲きクレマチス アンスンエンシスの開花も進んでいますよ。

母は、これを見ながら、「クレマチスって、いいね。好きだ」と繰り返します。

「バラは手入れができないけれど、クレマチスは植えっ放しでも咲いてくれるし・・・」と

この分じゃぁ、今年の春はきっと、クレマチスの苗を買い求めるだろうな。

いいなと思うと、手当たり次第集めたくなる性分の母ですからね。

私の母親のことだけはあるなと、思ってしまいます(笑)

母と物々交換する日のことを創造するだけでワクワクしてきますね。

アンスンエンシスが絡んでいるパーゴラでは、羽衣が蕾を日ごと膨らませています。

リビング前で、比較的暖かいところだから、休眠せずに蕾を育てる力が残っているのですね。

バラの剪定・誘引が済んでいないから、枝が伸び放題、ローズヒップはスノーグースです(;'∀')

腰を痛めちゃったから、いまだに母の庭のつるバラの剪定・誘引ができていないのです。

こんな状態ですから、母はクレマチスのほうがいいと言うのかもしれませんね。

あっちこっち老化現象を訴える私(;^ω^)に、あまり面倒をかけていられないと思っているんです。

早く腰を直して、母の庭のバラにも手をかけなくちゃね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« プリムラ・オブコニカの開花 | トップ | バラの花に見えちゃった »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪割草 (たまぞう)
2020-02-02 08:04:57
立派な雪割草ですねーv
 八重咲きの雪割草に憧れて、でも雪割草育てたことないし、高いから失敗したら立ち直れない的なことをブログに書いたら、つばきやまさんが気候が似ているkeiさんから教わるといいよって紹介してくれたのでしたv
 それがここに来るきっかけだったんですよ^^

クレマチスも実にたくさんの種類があって楽しいですね♪
 今年はいただいたクレマチスがどんな風に育つのか楽しみにしてるんですよー♪
返信する
たまぞうさんへ (kei)
2020-02-02 11:00:16
ことしは、そちらも雪が降らないから、雪割草を育てるのには、気を使いますね。
発育期(今)には、適当な湿度と冷たい風に当てないことが肝心です。
私は、見栄えが悪くても、発泡スチロールの箱の中で育てると管理が楽ですよ。
クレマチスは風景を作ってくれるので、色々な品種を育ててみたいと思いますよね。
返信する

コメントを投稿

母の庭」カテゴリの最新記事