天気
後
最高気温6.8℃ 最低気温-1.5℃
今日は久しぶりに晴れました
この陽射しで、足踏み状態であった福寿草も開花しました

この福寿草、東側のボーダーガーデンに植えられた福寿草より、10日ほど遅れて芽を出しました
なのに、陽が当たっている時間が長いので、先を越して咲いています
良い環境に植えてあげさえすれば、元気に育つんですよね
あたりまえのことですが・・・・


今日は久しぶりに晴れました
この陽射しで、足踏み状態であった福寿草も開花しました

この福寿草、東側のボーダーガーデンに植えられた福寿草より、10日ほど遅れて芽を出しました
なのに、陽が当たっている時間が長いので、先を越して咲いています
良い環境に植えてあげさえすれば、元気に育つんですよね
あたりまえのことですが・・・・
吉野桜の根元に植えてあるスノードロップも、ようやく咲きました

なかなか増えないものですね

隙間なくびっしりスノードロップが咲いたら、見ごたえがあるでしょうね
玄関脇にに植えたオキザリス’パーシカラー’にも花が2輪ほど

昨年、咲き終えた後、路地植えしたものです
当地の冬の寒さでは、路地植えでは育てるのが難しいようです
葉も相当傷んでいます
よく枯れないで、花を咲かせたものだわ(褒めてあげましょうね)
室内ではデンドロビュームの'アポロン'が咲き始めました

昨年開花状態のものを連れて帰ってから、1年
初めて私の手で咲かせたデンドロさんです
昨年はバルブが1本でしたが、上から下までびっしり花が咲いたのに、今年は下のほうにだけ

しかも、昨年とちょっと様子が違います
花弁の縁にピンクの色がおびています
花の中央は少しグリーンを帯びています

これって、だんだん白くなるのかしら
昨年は、真っ白な花の状態から見ているので、これは予想外の嬉しいことです
だって、花色の移り変わりを見ることができるんですものね

なかなか増えないものですね

隙間なくびっしりスノードロップが咲いたら、見ごたえがあるでしょうね
玄関脇にに植えたオキザリス’パーシカラー’にも花が2輪ほど

昨年、咲き終えた後、路地植えしたものです
当地の冬の寒さでは、路地植えでは育てるのが難しいようです
葉も相当傷んでいます
よく枯れないで、花を咲かせたものだわ(褒めてあげましょうね)
室内ではデンドロビュームの'アポロン'が咲き始めました

昨年開花状態のものを連れて帰ってから、1年
初めて私の手で咲かせたデンドロさんです
昨年はバルブが1本でしたが、上から下までびっしり花が咲いたのに、今年は下のほうにだけ

しかも、昨年とちょっと様子が違います
花弁の縁にピンクの色がおびています
花の中央は少しグリーンを帯びています

これって、だんだん白くなるのかしら
昨年は、真っ白な花の状態から見ているので、これは予想外の嬉しいことです
だって、花色の移り変わりを見ることができるんですものね
もう、スノードロップやフクジュソウも
かわいいなぁ♡
隙間なく咲かすには、いったいどのくらいの球根いるのかしら
見てみたいですね
オキザリスは、こちらでも寒さに弱くて地植えにはしてませんよ
山庭は、もう少し先かなぁ?
蘭の花、少しでも2年目に咲かせられるなんてすごいですよ
色も優しくて素敵ですね
ミントさんのお庭の方がもっと早くに咲いたようです
オキザリスって、強いイメージがあったけど、そうでなかったのね
そういえば、すもさんのお庭のミニアイリス、芽をだしましたか?
ウチのミニアイリス、今年芽が増えているんですよ
一昨年は1輪、昨年は2輪、さて、今年は何輪の花を咲かせるでしょうか
これから、いろんな芽が出てくるので楽しみですね
2月もあと1週間ですものね
福寿草って可愛らしいですね~。
輝いています。
スノードロップも春を知らせてくれますね。
我が家の芽が出ていたのに消えたようです。(笑)
デンドロビュームきれいに咲いてちらっとピンクがステキです。
昨日大阪市内で路地においてあるデンドロビュームを見ました。
暖かいのですね~びっくりでした。
黄色い小さい花がキラキラと輝いていますね、かわいい~♪
そして憧れのスノードロップ、かわいい花が見えて白い中にグリーンのハートが見えるでしょう?
あれがかわいくて出会いたくていっぱい球根を埋めてあるのにまったく出てこないんですよ~
どうしたのかしら?
去年も1個しか咲かないし・・・
良いなぁ~、かわいい花がこんなに見られてね~
こちらで楽しませてもらいました~(*^_^*)
デンドロが爽やかな色で素敵ですね~
これがだんだん真っ白に変化するのね?
なんだか素敵な花ですね~♪
路地植えしている福寿草やスノードロップが咲くと、春を実感します
特に黄金のように輝く福寿草は格別ですね
春を告げるスノードロップは花も愛くるしいけど、名前がまた可愛い!
早春に咲く花として、この2つは外せない、私にとってそんな花なんです
どちらも、少しずつですが増えているんですよ
大阪ではデンドロビュームを路地に置いてあるんですか
考えられないわ~
スミレさんのところは兵庫でも、朝晩は冷え込むようですね
芽吹きの季節もうすぐですね
>かわいい花が見えて白い中にグリーンのハートが見えるでしょう?
もう少し茎が伸びて、花が開ききると可愛いハートが見えるのに、残念でした
今の花姿だと、羽根つきに使われる羽根のようにも見えない?
見えるわよね(*^_^*)
花の付け根のところの膨らみが、ツクバネのよう
スノードロップは北国に住む者にとっては希望を運んできてくれる花なのよ
デンドロ、失敗作ですが、私自身の手で初めて咲かせたものだから、載せちゃいました
花が白くなったら、しつこいようでも、また載せちゃいます(笑)
スノードロップ、我が家も以前路地植えにしたのですが
やはり花が1つしか咲かず
再びリベンジで去年鉢植えで何とか10個程咲かせることができたんです。
でもその後休眠期に水キレさせてしまったようで
今年は全く姿が現れず鉢をひっくり返したら球根すら消えてました。
やはりこちらでは難しい球根植物みたいです。
keiさんのお庭のドロップさんぐらい育ってくれたら
私 飛び上がって喜んじゃうのにな~♪
りこぴんさんもスノードロップ植えてらっしゃるのね
鉢植えで10個咲かせたなんてすごいじゃないですか
りこぴんさんは、花苗や球根を大人買しますか?
私は、ケチだからできないのよ
群生するのはいつのことやら
画像を見ると若葉色の芽が出ているのに、気づかなかった
これも、スノードロップなのよ
品種が違っているのね
葉色も違うけど、咲く時期も違うのよ
咲いたら、UPするのでまた見てね