CRFのスイングアームを付けてから早1年程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/b02c836361e1ad99341405476d55dd6c.jpg?1719655660)
因みにCRFは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/20dc78b2a86312b242fdadc88876fe92.jpg?1719655661)
なかなか期待出来そうですぞっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/2df3a75cd7bfe9eafff127a9b486349e.jpg?1719655660)
やっぱ500gくらいしか変わらんのね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/93909bacaa377d3a15f6d204dd5d77dd.jpg?1719655660)
しかしやはり30何年分の固着やら在りますわな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/04c4c3b8d022ca6aeeac06561e8f5bc6.jpg?1719655661)
良い思い出…かな?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/75ffbff4f131cf3df620fe71d936be70.jpg?1719658580)
並べてみると長さは一緒ぐらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/f96d065afacf524c93085271467ce0e5.jpg?1719655661)
後は車体に付けるのみ。
実は重量的にそんなに軽くなって無い事を思いつつ別にまあ重たくなってる訳じゃないしなぁとごまかして来たが、他にネタも無くなったので見直してみようか。
色々ググって調べるうちに何故かまた某K社のバイクのスイングアームが目に止まったので探してみる。
で、見つけて買う。早いな。
93年式!? のKLX250SRのやつ。
骨董品やん。 大丈夫なんかな?
お値段も納得の264円w
まあとにかく体重測定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/b02c836361e1ad99341405476d55dd6c.jpg?1719655660)
因みにCRFは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5e/20dc78b2a86312b242fdadc88876fe92.jpg?1719655661)
なかなか期待出来そうですぞっ。
見直す原因のノーマル重量。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/2df3a75cd7bfe9eafff127a9b486349e.jpg?1719655660)
やっぱ500gくらいしか変わらんのね。。
やる事は前回と同じ。
ベアリングは某タロウに。シールは純正頼んで、各シャフト径とベアリング内径に合うアルミパイプを買って切って挿すだけ。
今回は切削箇所がキャリパーサポートの出っ張り削るだけなので楽かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/93909bacaa377d3a15f6d204dd5d77dd.jpg?1719655660)
しかしやはり30何年分の固着やら在りますわな。
炙ってシバいたら何とか抜けた(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/baf8cb0b25fa3d5d60e1c746f2fa97ab.jpg?1719655660)
シールやらチェーンガイドやらも純正部品が残ってる所がステキです。助かった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/f5556d52655da3bf37625444cae13e9d.jpg?1719655661)
パイプの寸法の精度が甘いのかベアリングに入らない場合が前回も在ったなあ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/baf8cb0b25fa3d5d60e1c746f2fa97ab.jpg?1719655660)
シールやらチェーンガイドやらも純正部品が残ってる所がステキです。助かった。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/f5556d52655da3bf37625444cae13e9d.jpg?1719655661)
パイプの寸法の精度が甘いのかベアリングに入らない場合が前回も在ったなあ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/04c4c3b8d022ca6aeeac06561e8f5bc6.jpg?1719655661)
良い思い出…かな?w
よし完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/75ffbff4f131cf3df620fe71d936be70.jpg?1719658580)
並べてみると長さは一緒ぐらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/f96d065afacf524c93085271467ce0e5.jpg?1719655661)
後は車体に付けるのみ。
写真容量の都合でその2へ続くw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます