クラッチ板のナラシにどっか行こうといつも通り出たが途中で右ブーツがオイルまみれになってるのを発見。
止まって見たらオイルダダ漏れ。いやあぁぁ(焦)
すぐ帰ってチェックするとどうもガスケットが嵌まって無い様子。てきと~整備の賜物。。
仕方ないので横倒しにして御開帳。
エレメント上のとこら辺のガスケットが入ってなかった。。
んでまた試走に行くと今度は回転上げるとクラッチ滑ってる。。もう~
また開けて色々観察してみた所、スプリングのボルトをチタンにした所のワッシャが薄すぎて圧着しなさすぎだったのか? 発進は問題無いのに。。
とりあえずノーマルボルトに戻してみると全く問題なし。むうう。。
昼になっちまったので昼飯後明日やろかなと思ってた作業に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/ab4ef6d4fad7af32da8a5a76e3e3c48a.jpg?1655296886)
やっちまったぜ もちろん分割払い。久々にw
某トラ屋さんには色々ネタ頂いてるのでお礼代わり?w
止まって見たらオイルダダ漏れ。いやあぁぁ(焦)
すぐ帰ってチェックするとどうもガスケットが嵌まって無い様子。てきと~整備の賜物。。
仕方ないので横倒しにして御開帳。
エレメント上のとこら辺のガスケットが入ってなかった。。
んでまた試走に行くと今度は回転上げるとクラッチ滑ってる。。もう~
また開けて色々観察してみた所、スプリングのボルトをチタンにした所のワッシャが薄すぎて圧着しなさすぎだったのか? 発進は問題無いのに。。
とりあえずノーマルボルトに戻してみると全く問題なし。むうう。。
昼になっちまったので昼飯後明日やろかなと思ってた作業に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/ab4ef6d4fad7af32da8a5a76e3e3c48a.jpg?1655296886)
やっちまったぜ もちろん分割払い。久々にw
某トラ屋さんには色々ネタ頂いてるのでお礼代わり?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/b4faf81a15d9c8e55e0238755e63a0a4.jpg?1655296928)
このレリーズ部分でワイヤーの引きしろを調整出来るのが売りだそうな。
さくさく装着したいんですがどうやっても手が入らんのでエキパイ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/7528fa60b9abb95cb2476cf016c8bd14.jpg?1655297059)
この状態で調整しとかないとゴムのカバーの脱着がしにくく組んでからは調整しにくいと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dc/c5343c921d09c0a7e2779160d5866e46.jpg?1655297083)
何とか着いた。油圧クラッチっ! って感じw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/51/3a7c80c1ed7d876329e227447294b46b.jpg?1655297113)
永年?お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/a8878e5592ec732f565bda592c14f3c0.jpg?1655297138)
もうこれで漢はワイヤークラッチとか言えませんw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます