いよいよど素人自作で軽量化出来る所少なくなってきて後は大金を要する場所ばかり。
三つ叉とかアルミスイングアームとか。
そんな事思いモヤモヤしつつヤフオク見てたら何故かコレの写真見た瞬間にコレかっ?! っと思った。
正気か?俺w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/53e9ac83cffd3388ea09d938602468a0.jpg?1654267525)
crf250l用だそうな。衝動買いにも程が。。
とりあえず買ってしまったモンはしゃあないのでノーマル外して比べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/97135ee9ff16111f4960ad308dd71cd3.jpg?1654267552)
末端部で30mmほど長い。
セロー用と同じくらいか。
後、ピボット部の幅が広い。シャフト径太い。
キャリパーサポート?の溝の幅が違う。
ホイール取り付け部の幅が狭い。
まぁ当然やわな。。。
しかも持った瞬間、鉄? と思うくらい重い。
噂ではwアルミのはずだが、、
体重は。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/6eb5876ed1b345279fbaf30762a59546.jpg?1654267572)
ノーマル4.9k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/7dbeea2d0abce47dbb0bd45592d80f10.jpg?1654267597)
4.5k(ベアリングとカラー無し)
長いぶん軽くなるからまあ良いのか。
ベアリング抜く時に工具の設置場所が思いつかず錯誤の末こんな事になったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/4a7a92684c73b79cc8b42ba48583407d.jpg?1654267616)
幅が3センチくらい広いのでガリガリ削り切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/b585d71d688c6b9c1627e668a7532b57.jpg?1654267634)
キャリパー保持のとこも幅が広いので同様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5b/b1cd9e97380af2598f54136fcfecafc1.jpg?1654267647)
後の問題は、リンク取り付け部の幅とホイール取り付け部の幅、、か。。
まだまだ楽しい工作?は続くw
工作だけやとストレス溜まるのでちょっとだけお山へ。
t縦走のみ。2時間コース。
ガソリン入れに行くのがダルかったので3回目。
タヌキ頂上でランプ点灯でトンボ返り。。
帰りのショートカット道入口のトラ広場で奥ちゃんさんと再会w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/3a37f1f8fe7985c222daab7682e7d8bb.jpg?1654267675)
やぱガソリン買い置きしとかなアカンな。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます