(写真)レモンバジルの花
「レモンバジル」は、その名のとおり葉をつまむとレモンの香りがする。
タイ料理では魚・鶏料理などに使われ独特の香りとなるが、慣れると病み付きになる。
この「レモンバジル」は、バジルの基本種である「スイートバジル」と「ホーリーバジル」のハイブリッド種であり、夏から秋にかけて5㎜程度の小さな白い花が咲く。陽の光を受けるとこの白には黄色が薄く入っているように見え結構美しい。
日当たりが良いところで育て、料理用で使う場合は、花穂が出たら摘み取り花を咲かせないようにする。わき芽が成長するので、枝・葉が充実する。
(写真)レモンバジルの葉と花
レモンバジル(Lemon Basil)
・ シソ科メボウキ属の非耐寒性の一年草。
・ 学名は、Ocimum basilicum x citriodorum。属名は、香りの良いを意味するギリシャ語に由来し、種小名は、ギリシャ語で気高い・王様を意味し、citriodorumは、ラテン語で“レモンのような香りlemon scented”を意味する。英名は、Lemon Basil。
・ レモンバジルは、スイートバジル(Ocimum basilicum)とホーリーバジル(Ocimum americanum)の間のハイブリッド。
・ バジルの原産地は、熱帯アジアで、インド原産と推定される。
・ 草丈20-40cm、葉は対生し薄緑色の細長い形状となる。
・ 開花期は7-10月で、シソに似た花穂を出し黄色が薄く入った白い小花を輪生する。
・ 料理用のハーブとして使う場合は、花穂が出てきたら開花させずに切り戻す。
・ 葉・茎にはレモンの香味があり料理用ハーブとして人気がある。タイ・インドネシア料理などのエスニック料理で使われる。サラダ、カレー、シチュー、魚・鶏料理などに利用される。
・ 肥沃で水はけのよい土壌で日当たりの良いところで管理する。
「レモンバジル」は、その名のとおり葉をつまむとレモンの香りがする。
タイ料理では魚・鶏料理などに使われ独特の香りとなるが、慣れると病み付きになる。
この「レモンバジル」は、バジルの基本種である「スイートバジル」と「ホーリーバジル」のハイブリッド種であり、夏から秋にかけて5㎜程度の小さな白い花が咲く。陽の光を受けるとこの白には黄色が薄く入っているように見え結構美しい。
日当たりが良いところで育て、料理用で使う場合は、花穂が出たら摘み取り花を咲かせないようにする。わき芽が成長するので、枝・葉が充実する。
(写真)レモンバジルの葉と花
レモンバジル(Lemon Basil)
・ シソ科メボウキ属の非耐寒性の一年草。
・ 学名は、Ocimum basilicum x citriodorum。属名は、香りの良いを意味するギリシャ語に由来し、種小名は、ギリシャ語で気高い・王様を意味し、citriodorumは、ラテン語で“レモンのような香りlemon scented”を意味する。英名は、Lemon Basil。
・ レモンバジルは、スイートバジル(Ocimum basilicum)とホーリーバジル(Ocimum americanum)の間のハイブリッド。
・ バジルの原産地は、熱帯アジアで、インド原産と推定される。
・ 草丈20-40cm、葉は対生し薄緑色の細長い形状となる。
・ 開花期は7-10月で、シソに似た花穂を出し黄色が薄く入った白い小花を輪生する。
・ 料理用のハーブとして使う場合は、花穂が出てきたら開花させずに切り戻す。
・ 葉・茎にはレモンの香味があり料理用ハーブとして人気がある。タイ・インドネシア料理などのエスニック料理で使われる。サラダ、カレー、シチュー、魚・鶏料理などに利用される。
・ 肥沃で水はけのよい土壌で日当たりの良いところで管理する。