
イシガレイの幼魚・・
バトミントンで腰を痛めてから早2ケ月。ようやく回復の兆しが見えて来た。回復には、①無理をしない(悪化させない)、②血流の促進(まずは歩くこと?)。
で、今回は・・海辺の徘徊で出会った生き物整理です。

ミミズハゼ・・

カワハギ・・

スナヒトデ・・

お星さま型のイトマキヒトデと、右の小さいのはトゲモミジカイか?

イトマキヒトデの拡大・・皮鰓(背中の白い粒粒)で、呼吸をしているらしい。
脳も心臓もなく、食事中でもないなら呼吸もイラナイような気もするけど、緊張でもしていたのだろうか?
いや、そもそも緊張するような神経回路があるのか??
自切するのは、どのような仕組みなのか??・・気になる。

棘皮動物つながりで、ヒラタブンブク・・

マナマコ・・漁業権があるから見るだけ。
棘のような疣足の伸び縮み、皮膚の硬さの変化、肛門での呼吸、重厚な触手が出てくる口、殆ど水なのに骨片がある等々、個人的に興味深い生き物。

アカクラゲ・・これは見た目通りほぼ水。猛毒らしいから、これも見るだけ。

手のひら大の透明なクラゲ・・・オワンクラゲのような気もするけど、???

ミドリシャミセンガイの仲間?
貝にしか見えないけど・・化石ではよく聞く腕足動物。

サボテンの破片みたいな不思議な物体・・ウミエラの仲間か? ウミサボテンとは違うように感じる。

ゴカイ類の棲管(ツバサゴカイか?)

貝殻破片付は、スゴカイイソメか?

とにかく・・大量に漂着していた。。

マメコブシガニの仲間のツノナガコブシ・・

拡大・・・その昔のキン肉マンのキャラクターに似てる気がする。。

マメコブシガニの仲間はいろいろ打ちあがっていた・・左上のきれいなのはテナガコブシガニか?

ホソウデヒシガニ・・??
それにしても、相変わらず「??」がつくのばかりだなぁ~~。。。

甲殻類つながりで、カメノテ・・最近はよく売られているのを見る。

最も汚い湾奥で普通に見られる小さなフジツボは、シロスジフジツボの仲間か?

大きなヒザラガイ・・・水槽で飼うと移動するらしい。


サクラガイの仲間・・・白やオレンジはユウシオガイで、ピンクはモモノハナガイか???(左上はオレンジだけど形がユウシオガイと違うような気がする・・?)

ずっとソトオリガイと思っていたけど、ヒロクチソトオリガイか?
例によって、きりがないのでこのあたりでやめときます。
このブログ、滅多に会わない知人への生存報告と写真入り備忘録として続けているけど、最近は知ったかぶって適当なことを書いている自分への戒めの比重が上がって、見返す勇気が失せてきています(汗)
頑張って続けよう・・
以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。