流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

氷山の一角か?

2013-08-21 19:46:55 | Weblog


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



秋田書店の景品偽装が問題になってるけど

これって、氷山の一角の様な気もするよね。

そもそも読者側は確認のしようがないんだもの。

内部リークでも無ければ、判るはずがない。


こういうプレゼント企画って、主催者側の思いのままでしょ。

ネットでも懸賞は山ほど存在してるけど

あれだって実際当選者がいるかどうか、怪しいのもあるよ。

今回のように発覚する方がずっと珍しい。


そういえば通販なんかは、多分逆もあるよね。

つまり「500個限定です!お急ぎ下さい」なんて言ってるけど

そんなもの申し込み数量を把握してるのは売り手側だけだからね。

電話してる方は何個売れてるかなんて判らないんだもの。


ああいう客寄せの企画は、あまり信用しない方がいいな。

今回のようにばれれば世間の非難を浴びるけど

本来ばれる確率はかなり低いからね。

企業側も確信犯的にやってる部分はあるよ。


まあペニオク詐欺みたいに、実害はほとんど無いから

案外世間は笑い話的に受け止めてるけど。

それでも読者を欺したのは間違いないので

企業としての信用は失ったよね。


更には問題提起した社員を不当解雇した気配もある。

なんか景品を搾取したって言ってるんだけど

どうもこれは濡れ衣を着せた臭いがプンプンとしてる。

もしそうなら、企業としてのあり方に問題がある。


そもそも消費者庁も組織ぐるみだって認定してるし

これはブラック企業と言われても仕方がない。

ただでさえ出版不況だって言ってる時代なのに

読者裏切ったらイカンでしょ。


原因の一つとして企業タイアップが出来なくなったと言ってるけど

つまり不況で景品を無償提供してもらえなくなったと。

そうだとすると他の出版社だって同じ状況にあるはず。

今頃各出版社の景品担当者はドキドキしてたりして。


もちろん誠実にやってるところがほとんどなんだから

そんなに不信感を持つ必要もないけどね。

懸賞なんて当たれば儲けものの世界だし

気軽に愉しめばいいんだよ、きっと。


まあ世の中の汚い部分が、ちょっと見えてしまった事件だね。

残念ながら、ビジネスの世界には珍しくない事だけど。

今回の読者世代には、いい勉強になったでしょ。

世の中きれい事だけでは、成り立っていないのです!!



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね