流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

名前は平凡、記録は偉大!!

2013-08-23 15:25:03 | Weblog


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



いやあ、イチローは本当に凄いね。

まさか日本人で4000本打つ選手が現れるとはねぇ。

日米での通算記録に賛否あるみたいだけど

そんなことはどうでもいいね。


これでピートローズの持つ世界記録も視野に入ったし

メジャーで大打者の証しとなる3000本安打もほぼ確実!!

そもそも年間最多安打の記録は持ってるし

10年連続200本安打の記録も持ってる。


これが大打者じゃなくて何だって話しだな。

何にしろ新記録出してメジャー単独3000本安打すれば

誰も文句言わなくなるよ。

ピートローズだけだね、新記録は認めないって言いそうなのは。


彼にしてもイチローの偉大さは認めてるからな。

メジャーだけの記録じゃないのが気に入らないだけだもの。

しかし多分順調なら再来年辺りに最多安打記録しそうなんだけど

そうなるとホームランも安打も記録ホルダーは日本人になる。


これはメジャーも手放しで喜べないんじゃない?

野球発祥の地で優勝決定戦をワールドシリーズって言ってるくらいで

世界一はメジャーだと信じて疑わないんだから。

何だかんだケチを付ける奴は出てきそうだね。


しかしイチローが涙ぐんでる姿なんて、初めて見たな。

それほど嬉しかったんだろうし、苦労もあったんだろうね。

決してスター選手としてプロ入りした人じゃないしね。

最初は鳴かず飛ばずで下手したら戦力外になってたかも知れない。


それを救ったのが仰木監督で、出会いって大きいね。

まあ偉大な人物って、必ず導いてくれる人と出会うようになってるけど。

そういえば王選手も当初はかなり苦労してたよね。

一本足打法完成させるまでは、並の選手だった。


結局努力が才能を凌駕するっていうのは、その通りだね。

長嶋と王をみれば良く判る。

長嶋は才能で活躍したけど、記録らしいものは持ってないでしょ?

確かにカリスマ性は凄いけどね。


努力って言えば、花巻東高校の千葉君が話題になってるね。

規則は判るけど、どうも拡大解釈してるふしがあるし

まして準決勝を前にしたタイミングで禁止するのは、どうだろうな?

あれが違反かどうかは審判の判断一つだからね。


指摘するならもっと早くするべき。

それ以前の打ち方には問題が認められなかったなんて言ってるけど

そうそう急にスタイルが変わる訳じゃないし

世間を納得させるには苦しい言い訳に聞こえる。


むしろ小柄な選手がハンデを克服するためにした努力を

大人の安易な判断で否定したようにも見える。

どうにも高校野球の運営には、首を捻るものも少なくないね。

運営側の権威が強すぎるんじゃないかな、とも思う。


まあ最近はプロとの交流も徐々に解禁されつつあるし

良い方向に進んでる部分もあるけど。

高校野球、とりわけ甲子園大会は突出した人気があるだけに

どうにも運営側の大人達が権威を示す道具にされてる印象もあるね。


高校球児にとっては最大の目標であり、夢の舞台だから

大人の安易な考えで邪魔するのは止めて欲しい。

不祥事に対する対応も、以前よりは良くなったけどね。

以前はとにかく全体責任で出場停止だったから。


それはともかく、イチローって引退後は何するんだろうね?

生涯野球には関わっていきそうだけど、普通じゃない予感はある。

例えばアフリカで野球を広めるとかさ。

なんかアメリカでも貧しい子供達にプロへの道筋をつけてやるとか。


奥さんがせっせと財産を殖やしてるようだから、金に困ることはない。

慈善事業なんかやりそうだよね。

スポーツ財団作って援助するとかさ。

イチローならスポンサーも押し寄せるだろうし。


関係ないけど、イチローって水色のポルシェに乗ってるのね。

なんかストイックな印象だから、ちょっと意外だったんだけど。

案外車好きなんだな。

しかしあれは一目でイチローの車だと分っちゃうね。


何にしろ偉大な日本人が誕生したことに拍手だな。




















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










氷山の一角か?

2013-08-21 19:46:55 | Weblog


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



秋田書店の景品偽装が問題になってるけど

これって、氷山の一角の様な気もするよね。

そもそも読者側は確認のしようがないんだもの。

内部リークでも無ければ、判るはずがない。


こういうプレゼント企画って、主催者側の思いのままでしょ。

ネットでも懸賞は山ほど存在してるけど

あれだって実際当選者がいるかどうか、怪しいのもあるよ。

今回のように発覚する方がずっと珍しい。


そういえば通販なんかは、多分逆もあるよね。

つまり「500個限定です!お急ぎ下さい」なんて言ってるけど

そんなもの申し込み数量を把握してるのは売り手側だけだからね。

電話してる方は何個売れてるかなんて判らないんだもの。


ああいう客寄せの企画は、あまり信用しない方がいいな。

今回のようにばれれば世間の非難を浴びるけど

本来ばれる確率はかなり低いからね。

企業側も確信犯的にやってる部分はあるよ。


まあペニオク詐欺みたいに、実害はほとんど無いから

案外世間は笑い話的に受け止めてるけど。

それでも読者を欺したのは間違いないので

企業としての信用は失ったよね。


更には問題提起した社員を不当解雇した気配もある。

なんか景品を搾取したって言ってるんだけど

どうもこれは濡れ衣を着せた臭いがプンプンとしてる。

もしそうなら、企業としてのあり方に問題がある。


そもそも消費者庁も組織ぐるみだって認定してるし

これはブラック企業と言われても仕方がない。

ただでさえ出版不況だって言ってる時代なのに

読者裏切ったらイカンでしょ。


原因の一つとして企業タイアップが出来なくなったと言ってるけど

つまり不況で景品を無償提供してもらえなくなったと。

そうだとすると他の出版社だって同じ状況にあるはず。

今頃各出版社の景品担当者はドキドキしてたりして。


もちろん誠実にやってるところがほとんどなんだから

そんなに不信感を持つ必要もないけどね。

懸賞なんて当たれば儲けものの世界だし

気軽に愉しめばいいんだよ、きっと。


まあ世の中の汚い部分が、ちょっと見えてしまった事件だね。

残念ながら、ビジネスの世界には珍しくない事だけど。

今回の読者世代には、いい勉強になったでしょ。

世の中きれい事だけでは、成り立っていないのです!!



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










身近に潜む危険。

2013-08-19 17:18:34 | Weblog


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



京都・福知山の花火大会での屋台火災事故は

今も連日ワイドショーを賑わせているんだけど

知れば知るほど、お粗末極まりないね。

まったく無知にも程がある。


要するに、発電機に給油しようとして引火したんだけど

まず発電機を止めなかったのが一つと

携帯給油タンクのガス抜きをしかったのが一つ。

まあこの2つが主な原因で、完全に人災。


そもそもこんな無知な奴に、ガソリンの扱いを任せたのが間違い。

ガソリンてのは実はかなり扱いが難しい、危険な代物。

僕はセルフのガソリン・スタンドでさえ、結構な危機感を持ってる。

静電気一つで簡単に引火するからね。


もう一つ不幸だったのは、この店主が余計な気を利かせたこと。

屋台のすぐ裏も観客席になってたらしいんだけど

そこにいた観客に吹き出したガソリンが掛かるのを防ごうと

タンクの向きを変えたらしいんだな。


つまりそこにフル稼働中の発電機があって

吹き上がったガソリンは発電機に向けて降りかかり、引火したと。

何もかもが事故に向かって進んでしまった訳ね。

人災とはいえ、何か得体の知れない力も感じるね。


これね、何か一つでも要素が違っていれば、回避できた可能性は高い。



○もし店主がベテランの露天商だったら・・・・・

○発電機の電源をちゃんと切っていれば・・・・・

○携帯タンクのガス抜きさえ行なっていれば・・・・・

○ガソリンが噴き出したときに、パニックにならなければ・・・・・



まあ給油の時に発電機の電源を切らないのは、常態化してたらしいから

ベテランであるほど、稼働させたまま給油するんだろうけど

それはそれで何をすれば(しなければ)危険かを知ってるので

手順としては正しくないけど、今回のような事故は起きにくかったはず。


消防署も一応指導・巡回するんだけど、そこはなあなあだったんだろうね。

毎年の事だし、多分今年もよろしく程度の挨拶で終わり。

まあ怠慢と言えば間違いなく怠慢。

ガソリン給油時の注意くらい指導するべきなんだけど。


多分そこを指摘したところで、日頃指導はしてるなんて言うはず。

自分の非を認めて謝罪するよりは、責任回避に動くのはいつものこと。

本来現場でいちいち厳しく指導しなきゃ仕方ないんだけどね。

給油時に発電機止めてガス抜きしろくらいは言って廻るべき。


責任回避っていえば、花火大会の主催者である商工会にも呆れた。

当初記者会見では、非があるのは露天商で自分たちには責任がない。

よって商工会が謝罪する義務もない、みたいなことを言ったらしい。

まったく馬鹿な言い分だね。


だって花火大会に関わる全ての責任を主催者が負うのは、当然だもの。

その露天商組合に出店を依頼して、契約を結んだはずだし

事故が起こらないように指導するのも主催者の責任。

それを関係ないとはよく言えたものだな。


まして死傷者が出てるんだから、主催者に謝罪の義務が無いわけがない。

街の有力者が肩書きだけ欲しがって商工会長やら理事やらになるから

こんな無責任な言動を平気でしてしまうんだね。

しかも記者連中に突っ込まれて、渋々謝罪の言葉だけを言う始末。


心の籠もってない謝罪なんて、余計に怒りを買うだけだろうに。

まったく呆れて物が言えない。

まあ本人達は「まったく、とんだとばっちりで、いい迷惑だ!」なんて

未だに文句言ってるのかも知れないけど。


しかし今回のことは、夏祭りの風物詩である露店の存続に

重大な影を落とすことにもなりかねないな。

今後自粛する主催者が出てきてもおかしくない。

元々警察は良く思ってないんだし。


もしかしたら露天商に依頼するという慣例を止めてしまうかも?

つまり露天は出すけど、地元の商店会なんかが出店するとかね。

しかし、何にしろ亡くなられた方には、不幸なことだね。

ただ花火を観に行っただけなのに。


どこに危険が潜んでいるか、分らないね。

お気を付けて!!













ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね