いわゆる一票の格差について、高裁の判断が出揃ったけど
はっきり違憲と判断したのは一ヶ所だけ。
合憲としたのが四ヶ所で、違憲状態が12ヶ所。
後は最高裁の判断てことなんだろうな。
そもそも現状の選挙制度が国民の意に沿ってないのは誰もが承知。
僅かの得票差でも次点が落選してまうのは民意を反映してないし
何より比例代表制度には大いなる疑問を禁じ得ない。
ポンコツ議員を量産する元凶だからね。
選挙区で落選した候補が復活するのもおかしいし
国民の知らない候補が、リストに載っているだけで当選するのも
当たり前に考えればおかしな話しだよね。
選挙の本来の意味が失われているもの。
選挙というのは、政治に国民の意思を示せる最大の機会だから
本来国民の意に反する結果が示されるのは、おかしいんだな。
まあ選挙制度を考えて採用するのは当の議員連中だから
自分達に都合のいい制度になってしまうんだけどね。
特に議決権を持っている与党にとってはね
一議席でも多く確保したいだろうから
なかなか比例代表制を手放すという決断はしないだろうな。
自分の首を絞めることになりかねないし。
それでも国民とすれば納得いかないのも事実だから
個人的には早いところ比例代表制なんて廃止してもらって
中選挙区制一本で潔い選挙をやってほしい。
とにかく投じた一票に重みが欲しいよね。
もし比例代表制を残すなら、選挙区との重複は禁止するべき。
やっぱり復活当選というのは違和感あるよ。
比例名簿に載れる条件も当選三回以上とかにして
新人なんかは排除するべきだね。
三回当選していれば、議員としての実績も把握できるし
国民としては判断材料が持てるわけで
その顔触れを見て、政党に対する可否を付けやすい。
それなら比例も意義があるような気がする。
とにかく現行の制度は国民が納得できるものではないのだから
政府も真剣に選挙制度改革を議論するべきだな。
自分達に都合のいいことばかりしてると、いい加減国民も
我慢できなくなってくるよね。
この際最高裁にはビシッと違憲の判断を示してもらって
国民の意思を反映しやすい制度に改革してほしい。
民主的な選挙ってそういうものでしょ!
そうすれば投票率だって今よりは上がるはず。
投票年齢の引き下げも議論されてる事だし
ここらで制度改革するのは、いいタイミングだと思うな。
はっきり違憲と判断したのは一ヶ所だけ。
合憲としたのが四ヶ所で、違憲状態が12ヶ所。
後は最高裁の判断てことなんだろうな。
そもそも現状の選挙制度が国民の意に沿ってないのは誰もが承知。
僅かの得票差でも次点が落選してまうのは民意を反映してないし
何より比例代表制度には大いなる疑問を禁じ得ない。
ポンコツ議員を量産する元凶だからね。
選挙区で落選した候補が復活するのもおかしいし
国民の知らない候補が、リストに載っているだけで当選するのも
当たり前に考えればおかしな話しだよね。
選挙の本来の意味が失われているもの。
選挙というのは、政治に国民の意思を示せる最大の機会だから
本来国民の意に反する結果が示されるのは、おかしいんだな。
まあ選挙制度を考えて採用するのは当の議員連中だから
自分達に都合のいい制度になってしまうんだけどね。
特に議決権を持っている与党にとってはね
一議席でも多く確保したいだろうから
なかなか比例代表制を手放すという決断はしないだろうな。
自分の首を絞めることになりかねないし。
それでも国民とすれば納得いかないのも事実だから
個人的には早いところ比例代表制なんて廃止してもらって
中選挙区制一本で潔い選挙をやってほしい。
とにかく投じた一票に重みが欲しいよね。
もし比例代表制を残すなら、選挙区との重複は禁止するべき。
やっぱり復活当選というのは違和感あるよ。
比例名簿に載れる条件も当選三回以上とかにして
新人なんかは排除するべきだね。
三回当選していれば、議員としての実績も把握できるし
国民としては判断材料が持てるわけで
その顔触れを見て、政党に対する可否を付けやすい。
それなら比例も意義があるような気がする。
とにかく現行の制度は国民が納得できるものではないのだから
政府も真剣に選挙制度改革を議論するべきだな。
自分達に都合のいいことばかりしてると、いい加減国民も
我慢できなくなってくるよね。
この際最高裁にはビシッと違憲の判断を示してもらって
国民の意思を反映しやすい制度に改革してほしい。
民主的な選挙ってそういうものでしょ!
そうすれば投票率だって今よりは上がるはず。
投票年齢の引き下げも議論されてる事だし
ここらで制度改革するのは、いいタイミングだと思うな。