流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

嬉しい銅メダル。

2012-07-30 19:46:44 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



何だか、北島は100mでメダルも取れなかったし

柔道も一番期待してた中村美里は初戦敗退と

戦前予想とはまるっきり違った結果になってるね。

おまけに体操の内村まで本調子じゃないし。


これは金メダル二桁は難しいだろうな。

そんな中で嬉しかったのが、女子アーチェリーの銅メダル!!

戦前予想でもアーチェリーなんて話題になってなかったし

いきなり銅メダルで驚いたね。


3位決定戦観てたけど、緊張感あって面白かったな。

特に日本はロシアを追い掛ける立場だったから

エンドごとに少しずつ追いついて

最終エンドで逆転したときは叫んでしまった!!


ああいう点数で一目瞭然の競技って、分かりやすくていいよね。

柔道とか体操とか、審判の裁量が大きいのと違って

曖昧な部分がないから、結果がスッキリするもの。

観てても分かりやすいしね。


オリンピックって、取るべき人がメダル取るのもいいけど

意外なところでメダル取ってくれると、余計に嬉しいよね。

競泳の個人メドレーもそうだけど。

マスコミもああいうところに目を付けてると、評価するんだけど。


サッカーは意外に苦戦したんだけど、きっちり勝ってくれた。

永井が決めてくるようになると、もっと取れるね。

あのスピードは世界でもトップクラスだから

もう少しシュートの精度を上げたい。


これで決勝リーグ行きは決定したから、一位通過したい。

次はもう少し楽に勝って欲しいけど、どうだろう?

しかし永井は海外クラブが争奪戦しそうだね。

あのスピードはどこも欲しいでしょ。


はやく金メダルが観たいね。

今晩も応援しましょう!!















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










食わず嫌いでした。

2012-07-29 18:31:27 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



昨日は重量挙げの女子48kg級を観てたんだけど

いやあ、面白かったな。

三宅選手が銀メダル取ったのもあったけど

駆け引きが興味深かったね。


ライバルを潰すために、重量変更とかするんだね。

つまり当初は同じ重量を申告しておいて

ライバルが1回目を失敗すると、自分は変更して1kg上げる。

するとね、ライバルが続けて試技をするハメになる訳だな。


当然90kgとか100kgとか、続けてなんて無理なのよ。

筋力が回復するまでに、時間が必要だからね。

そんな駆け引きが行なわれてるなんて

今回初めて知った。


そもそも僕は地味な印象の重量挙げを、ほとんど観なかった。

だから、みんな同じ重量を順番にやるんだと思ってた。

まあ考えてみれば、陸上の棒高跳びとかにしても

パスとかできるから、同じような事だろうけどね。


多分僕の人生で初めてだね、真剣に重量挙げを観たのは。

確かに上がったときの感動もかなりあるし

小柄な女子がなんで上げられるのかも不思議だし

ちゃんと観るとかなり面白い競技だね。


しかしあれだね、アジアが強いんだね。

昨日も上位は[中国-日本-北朝鮮]だったし。

もちろん階級が重くなれば、違うんだろうけど。

下半身が安定してるんだろうな。


そういえば、この三カ国の国旗が並んで挙がったのは笑った。

なんかオリンピックならではだなぁって。

普通はあり得ないものね。

だからこそ政治を持ち込んではいけないね。



柔道は特に福見選手が残念だったけど

こればっかりは仕方ないな。

よく日本が弱くなったって言うけど、違うね。

外国選手が強くなったんだな。


確かに一本柔道じゃなくて、ポイント狙いの選手もいるけど

以前よりは格段に少なくなったし、強くなってるよ。

日本は発祥のプライドもあるだろうけど

そろそろ外国人選手も強いと認めた方が良いね。


もちろん一本柔道なら、まだまだ日本が一番だけどね。

技のキレと美しさは、やっぱり日本が数段上だね。

まあ競技人口はフランスの方が全然多いし

発祥だってプライドばかり振りかざしても、仕方ないな。


でも金メダルを期待しちゃうけどね。

それは日本人なら仕方ないね。



なでしこはスウェーデンと引き分けたけど

やっぱり相当研究されてるね。

あそこまで守備を徹底してくるとは思ってなかった。

決勝リーグ進出したけど、苦戦しそうだね。


それと後半スタミナが思ったほど落ち無かった。

あの辺も考えてきてるね。

日本のスタミナが抜群なのは、知ってるからね。

パスコースも読んでたし、ちょっと厳しいな。


澤と宮間が今ひとつキレてない気がするんだな。

それと大儀見がどうにも決めきれない。

ここが変わってくると、もっと点数を取れるんだけど。

今のままなら金メダルは無理だろうね。



まだまだ始まったばかり!!

一生懸命応援しましょう。
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










嬉しい誤算。

2012-07-27 17:54:12 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



いやあ勝ったね!!

僕はスペイン相手なら引き分けで上出来だと思ってたけど

勝ってしまうとは思ってなかったな。

正直驚いた。


やっぱり初戦は難しいんだな。

今回スペインと初戦だったのは、ラッキーだったね。

まだ本来の動きが出来てなかったから。

それに比べて日本は案外動けてた。


それでもボール支配率はスペインの方が高かったんだから

やっぱりチームとしての強さは向こうが上。

日本に敗戦したことで目が醒めるはずだから

今後は強いスペインになるはず。


日本は一点取ったけどセットプレーだったし

永井が何度も決定機に外してたのを考えると

やっぱり得点力不足なのは相変わらず。

飛び出しの速さは凄かったけどね。


清武もパスの精度は高いけど、決定力には疑問符が付く。

香川と似てるなんて言われてるけど、そこが決定的に違うね。

ただ司令塔としては間違いなく抜けた素質を持ってるから

永井がもっと機能すれば、得点力も上がるはず。


スペインから勝ち点3を取れたことで、決勝リーグはもう見えた。

モロッコもホンジュラスもはっきり言って敵じゃない。

もちろん油断したら足元掬われるけどね。

当り前に闘えば負けることは考えにくい。


とすると勝ち点9で一位通過。

これを取ることはもの凄く大事で

決勝リーグ初戦はC組2位とだから

多分1位で上がってくるブラジルは回避できる。


そうなればベスト4も見えてくる。

ベスト4が見えれば、当然メダルも見えてくるよね。

しかしあれだね、今回選手はメダルを口にしてるけど

日本チームがそういうレベルになったのが嬉しいね。


ワールドカップやオリンピックが夢だった時代が嘘みたい。

そんな時代が来るなんて、Jリーグ発足は改めて正解だったね。

男女共にメダルを取ったら、本当に凄いんだけどな。

これは応援にも力が入るね。


ガンバレ、日本!!
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










先ず一勝。

2012-07-26 17:07:38 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



なでしこJapanはとりあえず一勝したね。

一点取られたのはちょっと不満だったけど

勝つのが先決だから、良しとしましょう。

もう2点くらいは取れたけどね。


運動量とスタミナは明らかに上回ってたから

この先も良い試合を出来るはず。

宮間のパスがほとんど長かったんだけど

これは修正してくるでしょ。


次のスウェーデン戦はここ最近負けてないんだけど

もしそれで安心すると、足下を掬われる恐れはある。

日本がワールドカップで優勝したときだって

まさかそうなるとは、どこの国も想定してなかったはず。


あれはアメリカが多少舐めてくれたから勝てたとも言える。

アメリカは日本に負けるとは、全く思ってなかった。

まあ自信過剰な国民性が、日本にはプラスだったね。

今回はそうはいかない。


各国研究してるだろうし、全力で当たってくる。

日本では金メダルの期待も大きいんだけど、僕は難しいと思う。

本人達もメダルとは言ってるけど、金メダルとは言ってない。

つまりそれだけ今回は厳しいと自覚してるんだろうな。


ただ期待が大きいだけに、銅メダルでもいいから獲らないと

なでしこ熱が急速に冷める可能性はある。

本人達もそこは危機感を持ってるはず。

ここは何としてもメダルは獲らないとね。


しかし川澄って上手いね。

あの得点力は、世界でもトップクラス!!

シュートの鋭さはアメリカのワンパックも上回る。

男だったら、多分何億も稼ぐプレイヤーだったはず。


そして今夜は男子の初戦を迎える。

相手は強豪スペインだけど、さほど力量差はない。

ちょっと得点力に不安があるんだけどね。

カギはそこだな。


本数撃ったって入らなきゃ仕方ない。

確実に決められるかどうかが重要だね。

今夜も応援しましょう!!

















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










電撃移籍!!

2012-07-24 17:18:39 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



いやあ驚いたね、イチローの電撃移籍!!

今日早くもヤンキースのユニフォーム着て試合してた。

しかも相手は古巣マリナーズということで

何だか興味深い試合だったな。


第1打席でシアトルのファンがスタンディング・オベイション!!

それにヘルメットを取って応えるイチローと

何だか感動の場面だったな。

イチローのユニフォーム着て応援してるファンも多かったし。


まあ移籍したとはいえ、シアトルにとってはずっと英雄だろうしね。

これからもセーフィコ・フィールドで試合の時は

変わらず温かく迎えてくれるんだろうね。

その辺りがアメリカのファンて、ちゃんとしてるよね。


ヤンキースは前々からイチローを欲しがってたしね。

何年か前に移籍する寸前までいったこともあった。

結局イチローはシアトルに残ったんだけど。

あの時移籍してたら、今頃はNYの英雄だったね。


最近成績が落ちてきて、もう限界説が出てるんだけど

僕はまだまだ5年は行けると思ってる。

打率だって2割切ってる訳じゃないし

以前よりは落ちたけど、以前が凄すぎただけ。


これで環境が変わって、また上がってくればいいね。

今日は8番を打ってたけど、どうするんだろ?

一番にはミスター・ヤンキースのジーターがいるし。

二番なら可能性は高いかな。


もしかしたらジーターが二番に下がるかも知れないけどね。

何が何でも一番て人じゃないし、人格者でもあるし。

ヤンキースだって下位打線に置くために獲得したんじゃないもの。

やっぱりイチローは一番がしっくり来る。


ここからまた200本打てば、凄いんだけどな。

ちょっと厳しいか。

何にしろまた楽しみが増えたね。

イチローは数々のタイトルや記録を持ってるけど、優勝は無い。


ワールド・シリーズを獲らせてやりたいね。

その為のヤンキース移籍なんだろうし

このままでは引退できないでしょ。

一番大きなものを獲れてないからね。


今ヤンキースはア・リーグ東地区首位だから

多分プレイオフに進むのは間違いない。

そこでライバルとなるのが西地区首位のレンジャース。

そうです、ダルビッシュのいる球団ね。


ワールドシリーズに出るには、最大のライバルなんだけど

ダルビッシュがイチローを苦手としてるのは有名。

となるとヤンキースとしては、有利になったはず。

これは面白くなったね。


ダルビッシュはクールにコメントしたらしいけど

ワールドシリーズ争いを考えると、かなり嫌なはず。

レンジャーズが多分今回の移籍を一番嫌がってるね。

しかし驚かされたな。

















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










あれから5年。

2012-07-23 13:45:53 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



そういえば、今月で5年経ったんだよね。

何がって、胃ガンの手術してから。

とりあえず再発することなく、ここまで来たね。

生存確率50%の中に残ったみたい。


大抵1/2の賭には分が悪いんだけど

これは何とか勝ったみたいだね。

ただ、だからってもう大丈夫じゃないんだけど。

とりあえず区切りが付いたってことだね。


ただいいのかどうなのかは、良く分からない。

食べたい物食べられないし、お腹の調子はいつも微妙だし。

生きてて楽しいか?と言われれば、どうだろうな?

不都合なことの方が多い気がする。


正直2年くらいで再発するんだろうと思ってたから

ここまで順調に生きてこられるとは、思ってなかったな。

ただ僕は特に落ち込んだりとか、死にたいとか思ったことも無いんだけど。

多分ガン経験者としては異例だと思う。


ガン告知された夜から普通に熟睡してたし。

精神的な理由で食欲が落ちたって事もないな。

まあ根がバカなんだね。

良く言えば楽天的。


5年経って一つ分かったのは、悩まない方がいいってことね。

やっぱり精神的ストレスが多いと、再発しやすい気がする。

気持ちが前向きになると、余命が延びたりとかよくあるし

凄いのになるとガンが消えたなんてのも聞いたことあるでしょ?


あれってやっぱり精神的な部分が凄く大きいんだと思う。

ここで何度も書いてるけど、やっぱり『病は気から』なんだね。

ただこれは性格もあるから、そうしようと思っても難しいね。

どうしたって考えちゃうだろうし。


僕はね、「胃ガンです」って言われたときに、一つ決めたことがあって

「自分の力でどうしようもないから、死を恐れるのは止めよう」って。

意識して「いつ死んでもいいや」って決めたんだな。

多分それが恐怖やストレスを生むと思ったからね。


実を言うと、僕は子供の頃から何となく分かってたというか

漠然とだけど、将来胃ガンになるような気はしてたんだよね。

それは子供の頃に、凄く可愛がってくれた親戚のおじさんが

胃ガンで亡くなったのが、きっかけだと思うんだけどね。


それ以来、ずっと頭の隅に胃ガンはあったな。

どうやって死ぬんだろ?と考えたりすると、多分胃ガンだと思ってた。

まあ子供の頃に受けた衝撃も、案外大きかったんだろうね。

大好きなおじさんだったから。


だから実際胃ガンになって「ああ、やっぱりか」と思った。

予期してた部分があったから、特に衝撃も受けなかったしね。

というか具合悪くなって病院行くときに

多分胃ガンだろうというのは、ほぼ確信してたもの。


それで「胃ガンです」って言われて「はあ、そうですか」って

何気ない会話みたいなトーンだった。

看護師さんは、とっても気の毒そうな顔してたけど。

僕は「さあ、これからどうしよう」って感じだった。


もしガンになったら、怖いっていう意識は持たないことだね。

今はガン医療も日々進化してるし、怖がったって仕方ないから。

むしろそのストレスがガンを元気づけてると考えるべき。

だからガンと闘う意味でも、悩むのは良くないね。


もちろん、そう簡単に割り切れないだろうけど。

イメージだけで恐れるよりは、現実をしっかり知って

出来ることをするしかないんだね。

確かにまだまだ研究の余地が多い病気だけど。


そういえば、僕はどうして再発しないのかって医者にきいたら

「それは運が良かったということですね」って言われた。

今の女医さんなんだけど。

なんかあの人は、けっこうさらっとこういう言い方するんだな。


もっと医者としての言い方ってあると思うんだけど。

僕は特に腹も立たないし、案外面白い人だなって思うんだけど

人によっては怒り出す人もいるんじゃないかな?

なんか心配になってくるね。


実は僕も執刀してくれた医者じゃないし、特に信頼もしてないんだけど。

定期検査に行って、その結果を教えてくれる人てな感じ。

けっこうさばさばした感じだから、素っ気ない部分もある。

僕は別に気にもならないけどね。


ということで、とりあえず区切りが付いたって話でした。



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










伝説が、また一つ。

2012-07-17 18:08:48 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



うーむ、ジョン・ロードが死んでしまった。

先月ジョニー・吉長が死んで悲しんでたのに

またまた好きなアーティストが一人逝ってしまった。

何とも残念な事だね。


誰?って人もいるだろうけど

伝説のバンド『ディープ・パープル』のキーボードです。

まあオルガン奏者と言った方がいいくらいだけどね。

彼はハモンド・オルガンをメインに使用してたから。


あのハモンドの音がパープルのカラーを作り出していた。

ハードロックにして、どこか優しい音色だったな。

僕はあの音が大好きだったね。

演奏方法はかなり過激だったけどね。


パープルって、リッチーがかなり気難しくて

ジョンがそれを宥めながらやってた様な印象だけど

案外リッチーの方が折れた部分とかも多くて

多分世間的な印象とはちょっと違うと思う。


特にパープル創世記には、メンバー選考やマネージメントに関して

リッチーの人脈に助けられた部分も多くて

ただの気難しい我が儘なギタリストじゃないんだね。

音楽性にしても、リッチーの果たした役割は大きい。


ジョンはかなりクラシックに傾倒していて

パープルも当初はクラシックの要素を強く取り入れたものだった。

それをハードロック・バンドに変えたのは、リッチーで

その時も渋るジョンをリッチーが説得してるんだね。


「じゃあ一枚だけ試験的にやらせてくれよ」てな感じで。

「そこまで言うなら、やってみなよ」とでも言ったのかな?

多分ジョンは上手くいかないと思ってたんだろうね。

だけど結果はその後の方向性を示すものだった。


当初のままクラシック・ロック(古いロックではない)路線なら

パープルはイエスやELP、ピンクフロイド的なバンドになったかも。

ただそうなると成功を手に出来たかどうかは怪しいけどね。

リッチーは早々に脱退してただろうな。


2002年に体調不良で脱退するまでメンバーで居続けたジョンに対し

リッチーってメンバーとケンカ別れしてパープルを早くに脱退したから

世間的にはジョンはリーダー的人格者で、リッチーは気難しい

みたいな評価になってるけど、必ずしもそうじゃないね。


後に成功してたレインボーを抜けてまで再結成後の

パープルに再参加を果たしたのを考えても

リッチーのパープルに対する想いと、ジョンへのリスペクトは大きかった

と考えるのが正しいんだろうな。


僕は10年以上前に何度目かの日本公演に行ったんだけど

その時はリッチーはいなかったし、ジョンのクラシック路線満載で

事実オーケストラとのコラボレーションだったし

黄金期のパープルを期待した身としては、がっかりだったな。


最後にやった『スモーク・オン・ザ・ウォーター』が救いだった。

ただそれでも伝説のメンバーに実際会えたのは嬉しかったね。

実際目の前にあのメンバーが居るだけで、感激してた。

それだけ僕の中では大きな存在なんだな。


残念だけど、こればかりは仕方がない。

せいぜい往年の名曲を聴きながら、ご冥福を祈ります。

酒でも飲みたいところだけど、僕は下戸なんだよね。

合掌・・・・・。















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










それでいいのか?

2012-07-11 14:50:55 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



ダルビッシュはオールスターに選出されたけど

結局出ないまま終わってしまったね。

まあ残念だけど、新人で選ばれたのが凄いし

これからチャンスは何度もあるから、いいんじゃない。


*********************************



最近立て続けに同じ施設のレポートをTVでやっていた。

フィンランドにある『オンカロ』という施設。

何かと言えば核廃棄物の最終処分場。

その名の通り原発から出た廃棄物は、ここが終着点になる。


これ”処理場”ではなく”処分場”というのがミソで

何をするかと言えば、地中深くトンネルを掘って埋めるだけ。

放射能を発し続けてる燃料棒を容器に入れて

そのまま埋めておくだけなんだね。


そして徐々に放射能が減少するのを待つんだって。

もの凄くアナログでしょ?

しかも生体に害のないレベルまで落ちるには

少なくとも10万年以上掛かるらしい。


ただしこれにしたところで推測で、実際は100万年かも知れない。

要するに今はどうしようもないから、未来に送ってしまえってことね。

気の遠くなるような話で、まったく馬鹿げてるよね。

無責任にも程がある。


容器が10万年保つのかどうかも未知なんだよ!

フィンランドは大きな地震がほとんど無い国らしいけど

今後もそうかどうかは誰にも分からないし

どんな地殻変動が起こるかも知れない。


何せ10万年なんてとてつもない未来の話だもの。

とにかくね、説明を聞いてると、無責任の一言なんだな。

フィンランドを責めてるわけじゃなくて

原子力を生み出した現代の人類に憤りを感じる。


人類は原子力を使用するべきじゃなかったね。

あれこそ[パンドラの箱]その物だもの。

処分方法も決まらないままに使用した罪は大きい。

そもそも原発創世記から、かなり処分に関してはいい加減!!


当然「廃棄物の処理はどうするの?」って議論はあったはず。

そこで出た結論は「科学の進歩が解決してくれるから、いいんじゃない!」

てな結論になったらしい。

要するに、未来がどうにかしてくれるでしょってことね。


そして何十年か経って現在どうなってるかといえば

処理に関しては何も進歩していない。

挙げ句の果てに「しょうがないから埋めてしまえ」ってことになった。

相変わらず先送りするだけ、何も変わってない。


天は今までに2度警告を発したよね。

チェルノブイリと福島と。

それでも人類は原子力を手放そうとしない。

どうも僕は3度目が、とても怖いんだけどね。


これまで以上の惨劇が起こるような気がして仕方がない。

それを人類が止めるのは無理な気がしてるんだな。

ここらで方向転換しないと、とんでもないことになるような気がする。

今は仕方ないにしても、脱原発は進めるべきだろうね。


特に日本は世界有数の地震国で、核廃棄物を埋めることも出来ない。

再処理施設が稼働したところで、その後最終処分をどうするのか?

埋めることが出来るフィンランドは、まだマシなんだね。

ね?日本の原子力行政の無責任さがよく分かるでしょ?


因みに今はどうしてるのかというと、フランスに処理を依存してる。

最終処分じゃなくて、とりあえず処理だけ。

フランスもまだ最終処分場は、計画だけで建設もされてないから。

因みにフランスも最終的には地中に埋めるだけ。


実際何の解決にもなってないんだな。

現代生活に電気は欠かせない物だけど、原子力依存は止めるべきだね。

北海道でも節電の要請告知がメディアで頻繁に流れてるけど

これも不便さを煽って、泊原発再稼働を容認させようとしてるように見える。


この夏に2~3度停電させれば完璧だろうね。

多分計画停電にはならないような気がするけど。

本当に電力が足りなかったのかどうか、調べれば判ることだし

もし嘘だったら決定的に不信感を煽ってしまうからね。


そもそも夏の暑い期間は短いし、エアコン普及率も低い。

温度が上がっても湿度が低いから、風通しが良ければ扇風機もいらない。

つまり急激に電力消費が上がるとは考えにくいんだな。

僕は北海道が最も脱原発しやすいと考えてるけどね。


確かに今すぐ全てを止めてしまうのは難しいけど

方向性として脱原発は提唱するべきだろうな。

必要なのは代替エネルギー研究に対する、国の補助だね。

原発再稼働より、そっちを重視するべきだね。














ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










船出はしたけれど、海は荒波。

2012-07-05 15:50:44 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



小沢新党は役員人事も発表されて、一応進んでいるらしい。

50人といえば第3党だから、結構な勢力だけど

これで衆議院も与党は過半数を割ったことになり

益々政局は混乱することになる。


理を得るのはどこかというと、もちろん自公連合。

これで衆参両院で、彼等の協力無しには何も成立しなくなった。

かさに掛かって益々無茶な要求をしてくるはず。

それを見せられる国民は、益々うんざりって構図だね。


結局のところ数の論理っていう弊害はあるにしても

多数決が絶対条件の議会制民主主義に於いては

与党が過半数を持っておくのが、一番スムーズなんだね。

もちろん善し悪しはあるにしても、国会が停滞することはない。


やっぱり駆け引きばかりで何も決まらないっていうのが一番悪い。

確かに国民の望まない法案も成立しやすくなってしまうんだけど

別に成立したからといって、その後廃止できない訳じゃない。

その為に国民は一票を持ってるんだからね。


政権交代させるだけの力を国民は持ってるんだもの。

だから常に政権交代出来るっていう脅しは必要なのよ。

戦後長きに渡って自民党が君臨してた状況が異常だった。

まあ連立に頼った状況はあったにしろね。


そういう意味で言うと、09年に政権交代させたのは正しかった。

国民を怒らせると怖いと気付かせたからね。

ただここまで民主党がポンコツだとは思わなかったけど。

それが大いなる誤算だったね。


元々自民党員だった議員も多いから、何とかなると思ったのが間違い。

政権与党員としてそぐわなかったのが出て行ったと見るべきだった。

要するに政権から弾かれた連中だったんだな。

そんなのがイニシアティブを握れば、上手くいかないのは道理。


鳩山とか菅とか見てれば、よく判るでしょ?

首相になってただ浮かれてるだけだったものね。


ただね、今回いちろー君と袂を分かったのは、良い部分もある。

これで民主党内は意見がまとまりやすくなったもの。

もういちろー君の顔色を気にする必要はなくなった。

やっぱり党内で意見が対立するってのは、良くないよ。


党としての方針は遵守するべきで、それが党の存在意義でもある。

それが良くないと思えば、国民が審判を下せばいいんだもの。

その為に選挙ってものがあるんだし。

投票するべき選択肢が無いっていう現状はあるけどね。


それにしても鳩ぽっぽは何がしたいんだろうね?

未だにバッヂを付けてるだけでもヒンシュクを買ってるのに

今回消費税法案に反対しながら、党は出たくないらしい。

やっぱり大所帯の中で大物扱いされるのが、楽しいんだろうな。


とりあえずマスコミもちやほやしてくれるし。

実際半分バカにされてるんだけど、気付かないらしい。

次の総選挙もまた北海道の選挙区から出るんだろうから

是非選挙区の有権者は、正しい判断を下して欲しい。


そもそもほとんど選挙区入りなんてしない人だからね。

選挙になったって、一度くらいちらっと来てすぐに帰ってしまう。

もっぱら変わり者の奥さんが愛想を振りまいてるんだもの。

そんな状況でよく投票すると思うよね。


首相経験者はバッヂを外すべきだとその口で言っておいて

平然と議員してられる神経が分からない。

次の選挙にも出て来るとすれば、もう道化でしかないね。

我が北海道民は、そこまで愚か者じゃないと信じたい。


まあ小沢新党が今は結構な勢力を持ってるけど

次の選挙で多分減らすことになるような気がするし

先行きは厳しいと見るべきだろうな。

そもそもほとんど知らない議員ばかりだし。


ヤワラちゃんなんか律儀に行動を共にしたけど

彼女は比例区で当選した人だからね。

本来党に刃向かうなら、一度議員を辞めるべきだと思う。

『民主党』と書いて投票した国民を裏切ったわけだし。


もう議員なんか辞めて、柔道を強くしてくれって感じだね。

その方が彼女に合ってるし、そうするべきだよ。

何にしろ今回ばかりはいちろー君も政局に弾かれたね。

ここが年貢の納め時だけど、まだ何かを狙ってる気配もある。


僕は最近クレーマーにしか見えないけどね。

国民のためなんて言われても、「ふうーん」て感じだね。
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね










順当だったな。

2012-07-02 14:32:56 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



ちょっと眠いっす!

いやあ、スペイン勝つだろうと思ってたけど、あんなに一方的とは。

イタリアはバロテッリが徹底マークされると、どうしようもない。

スペインはファウル覚悟で潰しにいってたし。


しかし4-0はちょっと酷いね。

熱戦を期待してただけに、拍子抜けだった。

ブッフォンが4点も獲られるなんて、ちょっとショック!!

DFが機能してなかったから、仕方ないけど。


なんかイタリアは疲れてたとかコメントしたらしいけど

あれだけの大会で決勝に進んだチームのコメントじゃないよね。

ファンの期待を裏切ってるもの。

疲れてたって、それを言い訳にしちゃダメでしょ。


僕はやっぱり対抗できたのはドイツだと今でも思ってる。

チーム力で考えると、唯一互角だったのはドイツだよ。

準決勝はイタリアの勢いに押されてしまったけどね。

僕としては[スペイン対ドイツ]が観たかった。



サッカーと言えばなでしこJapanのメンバーが発表されたね。

まあ順当なメンバーだろうね。

病気療養以来、澤の元気が無いけど、ちょっと心配だね。

チーム力としては澤頼みでもなくなってるから、心配ないけど。


精神的な支柱としての存在は大きいから、頑張って欲しい。

僕としては京川が怪我で出られないのが残念!!

今後の女子サッカー界を背負っていく人材だから

是非オリンピックを経験して欲しかった。


なんかでも、相変わらずアメリカは大きな存在だよね。

スウェーデンで行なわれた大会でも、簡単に負けてしまったし。

ちょっとオリンピックで金メダルは難しいかな。

力量としてはまだまだアメリカに負けてるね。


チーム力では決して負けてないから、チャンスはある。

何たってワールドカップのチャンピオンだからね。

王者として参加するだけに、強い日本を見せて欲しい。

それだけに澤が元気無いと、チームの士気に影響しそう。


澤が今ひとつとなると、得点力で川澄の負担が増えてしまう。

相手は徹底マークしてくるだろうから、もう1人欲しいね。

それが本来京川だったんだけど、こればかりは仕方がない。

まあ楽しみだね。
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね