流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

取捨選択。

2010-01-31 17:01:23 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね








ちょこちょこ食べられる物を探るために

トライ&エラーを繰り返しているんだけど

昨日冷凍ハンバーグを食べたら、ちょっと胃に来たな。

ハンバーグでも物によっては、全然平気だったりするんだけどね。

昨日のはダメだったな。


同じジャンルの食べ物でも、物によってダメだったりするから

なかなかに面倒だよね。

ダメだった銘柄を覚えておかなきゃならない。


まぁ元々ハンバーグは気を付けた方が良いとは

病院の栄養士さんに言われてたんだけどね。

肉や油の種類で胃に負担が掛かるから。

どんな肉を使ってるか判らないでしょ!


今よく食べてるのは餃子かな。

簡単便利な冷凍餃子。

これも本来はハンバーグと同様、気を付けた方がいいんだけど

最近よく食べてるのは大丈夫だな。

餃子の食べ方はそれぞれ好みがあるだろうけど

僕はポン酢で食べてます。

大根おろしが入ったおろしポン酢も美味しいね。


そういえば、しばしば「癌予防効果のある食べ物」ってのが

TVのワイドショーとか、医学発表とかで出てくるけど

これは成分として確かにそういうものが含まれているのかも知れないけど

「この食べ物のこの成分が癌に効果があります!」

と言われたって、困るでしょ?

信じて良いのかどうかが判らない。


少なくとも

「どの癌に効果があるのか?」

「一日にどの程度、どれくらいの期間摂取すれば、効果があるのか?」

「医学的データとして、示せる臨床データはあるのか?」

などを示すべきだよね。

これを信じて、毎日せっせと食べる人もいるんだから。


こういうのってさ、一度始めちゃうと止められないよね。

止めると癌になるんじゃないかという、強迫観念に襲われる場合が多い。

”予防”ってのがくせ者で、効果があるのか無いのか、判らない。

それを食べてるからならないのか

それともたまたまなのか、判断のしようがないでしょ?


これが癌になってから効果があるっていうのなら

効果は判りやすいよね。

縮小していれば効果があるんだろうし

変わらなければ、効果が無いんだろうし。

残念ながらそんな食品は聞いたことがないけど。


怪しい健康食品は世に溢れてるけど

これは手を出さないように!!

そんな奇跡のような食品は、存在しませんから。

お金が有り余ってるなら、無理に止めませんけど。

身体に害が無ければ、精神安定剤程度の効果は、あるかも???


胃癌に限って言うなら、ピロリ菌退治をすれば

予防効果はかなり大きいらしいので

是非ピロリ菌検査をして、飼ってるなら退治してください。

胃癌の発生原因にピロリ菌は大きく関わっているらしいです。

ピロリ菌があって、大きなストレスが加わるとなりやすいらしい。

僕も多分そうだったんだろうな。

あの頃まさに大きなストレスを感じていたから。


もちろん食生活も関わってるんだろうけど

食生活で癌予防しようと思ったら

自宅に管理栄養士でもいないと無理です。

そもそもバランス良く食べるだけでも、かなり難しいでしょ?

そこに精力を注ぐよりは、ストレス軽減に励んだ方がいいと思う。


食に関してはバランスを考えるより先に

塩分量を考えた方がいいだろうね。

多分ね、100人いたらほぼ全員多量摂取してるはずだから。

ただ一度濃い味に慣れちゃうと、抑えるのは難しいよね。

食べるってのは人生の大きな楽しみの一つだから

健康の為に味気ないものを我慢して食べるなんて

何のために生きてるのか、判らなくなるのも理解できる。


今の僕のように、食べることを制限されると

より実感として判るな。

食べるって事の楽しさを。

もっと美味しい物、たくさん食べておけば良かった・・・。


まぁ癌になりたくはないだろうから、いろいろ試すのもいいけど

あまり世の中に溢れてる情報を鵜呑みにしないほうがいいね。

同じ食品を毎日毎日、何十年も続けるのって、しんどいよ!

”予防”だから始めたら死ぬまで続けないと意味がない。

そんなこと気にしてたら、それがまたストレスになったりするし。


情報は話半分に聞いて、疑って掛かった方がいいだろうな。

医学会で発表されたから信用できるとは限らないしね。

ほんの数年前には

胃癌の発生原因に、ピロリ菌はあまり関係ないなんて言われてたんだから。

いいかげんとは言わないけど、100%信用できるものでもないよ。


情報って、難しいね。













------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





意外!

2010-01-29 20:16:15 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね






抗ガン剤飲まなくなってから、とたんに食欲が出てきてね。

食べたいって欲求は強いんだけど

バクバク食べる訳にはいかないからねぇ

食べたいんだけど食べる物制限されて

ゆっくり食べなきゃならないってのは

けっこうなストレスだな。


そういえば、手術以来揚げ物は控えてきたんだけど

食べてみると案外コロッケ一つくらいなら、何でもないな。

よく咀嚼するのが大事だけど。

あ、でもね、悪い油使ってるとダメだね。

胃の辺りがちょっと気持ち悪くなる。

吐き気まではいかないけど。


コンビニなんかいくとカップラーメン食べたくなるね。

そばとかうどんなら大丈夫かなぁ?なんて思ってるんだけど

カップ麺は身体に良くないって印象はあるよね。

カップ麺て延びるの早いしな。

全部は無理かも?


僕はお芋さん(じゃがもさつまも)が好きなんだけど

胃を切って以来ガスがやたら発生するようになったのね。

その上にお芋さんの料理なり、お菓子なり食べると

ちょっと面倒くさいことになる。

でも好きなんだから仕方ない。






+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




最近医者の収入を知る機会があったんだけど

開業医はともかく、勤務医って意外と低いんだよね。

30代で一千万ももらってない医者も多いらしい。

もちろん病院によって違うんだけど

大学病院レベルでもそうらしい。


勤務の過酷さとリスクの多さを考えると

正直驚くほど低いという印象だった。

額だけみると同年代サラリーマンの年収より多いんだけどね。

医者って高収入って印象があっただけに、意外だったな。


以前地方の病院が医者の招聘に

年収二千万くらい提示してたのを見た記憶があるけど

あれは勤務医としては破格の待遇だったんだなぁ。

それでもなかなか見つからないんだものね。


医者のモチベーションがお金じゃないってのは

患者として嬉しいことではあるけれど

それが医者としての使命感や患者に対する誠意とイコールかというと

それもまた疑問ではある。


そういえば番組のリポーターは

医者不足やベッド不足などのリポートの中で

「首都東京でさえこれが現実です」

みたいな言い方してたけど

東京だからってこともいえるよね。


だって地方とは患者数が圧倒的に違うもの。

大都会でそれを解決しようと思ったら

今の何倍もの規模が必要になる。

単純に数だけを解決しようとしたらね。


患者のたらいまわしが社会問題になって久しいけど

受け入れる余地がないのに、受け入れますとは言えないのも現実。

病院も医者も看護師も、瀕死の患者を断っておいて

平気でいられる訳はないと思う。

断るのは、やっぱりそうしなきゃいけない現実があるんだよ。

キャパが決まっている以上、無理なものは無理なんだな。


医療の専門化も弊害の一端を担ってる。

専門分野でいくら腕が良くても、専門外は扱えない。

例え知識があったにしても、何かあれば大問題になる。

訴訟だ、解雇だってね。


夜中の救命救急に全ての分野の医者が揃ってる訳じゃない。

外科の医師だといっても、脳外科は手を出せないし

内科の医師は外科的治療はできない。

例え以前外科医であったとしてもね。

その病院ではあくまでも内科医だから。


もちろん医師免許にそんな選別はないから

法的には問題ないんだけど(多分)

訴訟になったりすると、圧倒的に不利になる。

そこで病院としては規則として厳しく線引きをしてる訳だね。


だからだろうな、地域医療に医者が二の足を踏むのは。

僻地なんかだと、外科だ内科だなんて言ってられないものね。

全ての病気を診なきゃいけない。

専門分野一筋にやってきたら、なかなか難しいよね。

特に検査機器がまんぞくに揃ってなければ

ちょっとした症状で判断しなきゃならない場面も多いだろうし。


多分ね、どうすればいいのかは判ってるのよ、行政も。

でも物理的・現実的に無理な部分が多いんだよね。

予算一つとっても莫大な予算が掛かる。

日本の隅々まで医療を整備しようと思ったら

数千億で足りるのかも疑問。


当分解決はしないだろうな。



















------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





部分的に手を付けてもねぇ。

2010-01-28 18:03:50 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね







何だかさぁ、最近背中が痛む事があるんだよねぇ。

一日に一度か二度くらい。

ズキン!ときてすぐに治まるんだけど。

右側の腰から10センチくらい上の部分なんだけど。


感覚としてはね、中で何かがぐりっと動く感じ。

ここにある臓器って何だろう?

石でも出来たんだろうか??


来週病院行ってこようかな?

酷くなると嫌だし、重大なものならもっと嫌だしね。

早く知るに越したことはない。

癌になる以前なら、あまり気にもしないで放っておいたな。きっと。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



TVでは頻繁に医療特集なんてやってるけど

共通して出てくるのは

医師不足・病院不足。

利用する方としてはうんざりしてくるよね。


これってさ、医療制度を根幹から見直して

全体をせーの!で同時に変えないと、どうにもならないな。

小手先だけいじってたって、もうどうにもならない。

ポンコツ車に不具合が出たら、そこだけ直すのと一緒だよね。

また別な問題が次々と出てきて、暫くすると直したところがまたダメになる。

そんな感じ。


救命のベッド数が不足している背景には

軽い症状で救急車呼んだり、駆け込んだりするという

患者側の問題も一方ではあるんだけど

来れば診ないわけにいかないだろうしね。

万が一重病のサインだったら、えらいことになる。


そういうことも含めて、医療制度には大なたを振るわないといけない。

いけないんだけど、これが民主主義の弊害でね

例え首相が「やれっ!」と言っても

まず委員会を立ち上げて、法案を作成して

国会に提出して、しかも賛成多数じゃないと成立しない。

法的に成立しても、またガイドラインで揉めて

形になるまでに長い期間かかって

そのうちにまた反対派が盛り返してきて・・・

気がついたら何年も経ってて、結局使い物にならない

なんてことに成りかねない。


訴訟のリスクにしてもそうだよね。

自由に訴えられるというのは、諸刃の剣でね

そりゃご家族が死亡したり、障害を負ったりして

納得がいかなきゃ、訴えてやる!って思うのも判る。

中には訴えられるべき医師も確かに存在してるしね。


だけど、それが自分たち国民の首を絞めているのも事実。

産科・小児科・外科を希望する医師が年々減ってるのは

結局そういうリスクが嫌だからだもの。

結果、医師は減って、病院は減って、子供を産む場所は無くなるし

子供が急病でも病院まで1時間掛かったり

たらい回しにされたりしてる訳でしょ?


だから訴えるのを止めましょう!とは言わない。

さっきも書いたけど、訴えられて然るべき医師や病院もあるからね。

それを野放しにする必要はない。

そこの選択が難しいんだよね。

訴える側は原告も弁護士も、医療は素人なんだもの。


医師側にしてみれば

何十年も大きなミスなくやってきて

何千人もの患者を救ってきたのに

ミスもしてないのに、憎しみを向けられたりしたら

そりゃ「やってられない!」ってことになるよね。


難しい問題だよね。

なかなか答えは出ないな。














------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





楽しみだねぇ。

2010-01-27 16:20:20 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね








いやぁ抗ガン剤飲まなくなってから

体重は順調に増えてるね。

一番低かった時に比べてもう3kgくらい増えてる。

まだまだベストには達してないけど、一安心です。

そろそろ頭打ちかとも思うけど、もう2kgくらい増やしたい。


今のところは特に痛みもだるさもなく

体調はいいです。

ちょっと運動不足なんでね、どうにかしないと。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



近付いてきたねぇ、バンクーバー・オリンピック。

あと2週間ちょい。

みなさんはどの競技に期待してます?


ジャンプ、スピード・スケート、フィギュア、複合、モーグル、カーリング等々


日本人でもメダルが期待されてる競技もいいですが

僕は個人的にちょっと日本ではマイナーな競技に注目してます。

メダルを取る取らないは別にしてね。

例えば


ボブスレー、リュージュ、クロスカントリー、ボードクロス、滑降、などなど・・


普段競技をTV等で目にする機会が全く無いので

この機会に楽しもうと思ってます。

ただ地上波で中継がどの程度あるのか疑問だけど。

最悪ハイライトでは見られるでしょう。


クロスカントリーはともかく

基本的に僕はスピード感のある競技が好きなんだよね。

競技として一番好きなのは、スキーの滑降かボブスレーだな。

ね、スピード大好き!でしょ?


メダルが期待できる種目としては

スキー・ジャンプと複合に期待してる。

この2種目は、一時日本があまりに強いので

日本に不利なようにルール変更した競技だからね。

協会の主体がヨーロッパだから、許せなかったんだろうな。

あまりにあからさまだから、ちょっと笑っちゃったんだけど。


どこを変えたのかというと、ジャンプはスキーの長さに関するルールで

身長に対して何センチまでってのを変えたんだけど

当然身長の高い欧米人は有利。

だってより長いスキーを使えるってことは、浮力も大きくなるわけだから。


複合もジャンプに関してなんだけど、こっちはジャンプの得点を減らして

ランの比率を大きくしたんだよね。

日本人はジャンプは得意なんだけど、ランではどうしても欧米人に劣ってた。

だからジャンプで得点を稼いで、ランはその差を利して逃げ切るのが

日本の戦い方だったんだけど、それが出来なくなってしまった。

ね、あからさまでしょ?恥もくそもない。

で、日本は一気に低迷期に入ってしまった訳ね。

今回は日本の意地を見せて欲しいね。


個人的にはスキーもスケートも滑れるんだけど

どっちかというとスキーの方が好き。

何故かというと、勝手に滑ってくれるから。

スケートは自分で漕がなきゃならないんでね

とにかく疲れるのよ。

スキーはロケーションもいいしね。

大抵温泉街とセットだったりするし。


もし自分が競技として選ぶなら、滑降だろうな。

転倒するとシャレにならないんだけど

あのスピード感は得難いよね。

スキーへ行っても、人が少なかったら直滑降してるし。


そう言いながら、実は最近カーリングの面白さに気付いた。

氷上のチェスとはよく言ったもので

緻密な計算と技術を要する。

あの競技は奥が深いね。

因みに今回の代表は”チーム青森”なんだけど

実はほとんど北海道出身者です。

もっと言うと青森出身者はいません。

多分ね日本で一番盛んなのは北海道の常呂町って町なのね。

だったら”チーム常呂”で良いじゃん!と思うんだけど。

”チーム北海道”とかさ。

何で青森なんだろうね???


冬のオリンピックってね雪国出身者にとっては

やっぱり夏のオリンピックよりも身近なんだよね。

特に北海道は代表選手を多く排出してるし

応援にも力が入る。


スケートなんかでもさ、経験があると

コーナリングなんかの違いも分るし

見方が専門的になるよね。

やっぱり上位の選手のコーナリングって、美しいのよ!

もう芸術的。


今僕が一番美しいと思うのは

ドイツのジェニー・ウォルフって女子の選手。

金メダル有力候補なんだけど

もうね、見てて惚れ惚れとするくらいコーナリングが美しい。

綺麗なだけじゃなくて、力強さもあってね。


技術的にはスーパー中学生で話題の

高木美帆選手なんかのコーナリング・テクニックも素晴らしいです。

何ていうんだろ?

左足の引きつけが他の選手より早いんだよね。

体力的には劣ってると思うんだけど

技術で充分カバーしてるね。

今回より次のオリンピックの方が期待大なんじゃないかな?


なんて俄評論家になってしまいましたが

競技を知るとより愉しめますよ!!















------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





どうなんだろうねぇ。

2010-01-25 18:13:19 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね










先日死刑についての特集番組をやってた。

その是非については世界中で議論されてるけど

難しい問題だよね。



貴方は死刑制度に賛成ですか?反対ですか?



なんて質問されたら、どう答えます?

軽々しくは答えられないよね。


因みに僕の答えは


「現在の司法制度では賛成だけど、終身刑が導入されれば必ずしも必要だとは思わない」


といったところかな。

僕はね終身刑支持論者なの。

何故死刑よりも終身刑を支持するかというと



殺人者はその人生の全てをかけて悔い改め、被害者に謝罪すべき



だと思うから。

死刑ってさ一瞬じゃない?

執行までの期間はあるにしてもね。

それはちょっと違うんじゃないかと、思うんだよね。

もっと長い期間をかけて、じっくり犯した罪と向き合って

精神的に身もだえするくらいの苦痛を味わうのが本当じゃないかと。


被害者遺族ってさ



「心から謝罪して欲しい」「謝罪の言葉を聞きたい」



って言う人多いじゃない。

でもさ、謝罪が無いままに死刑になってしまうケースも多いでしょ?

それはどうなんだろうなと、思うわけさ。

長い年月を贖罪の日々にあてれば、そこから謝罪の気持ちも生まれるんじゃないかな?

甘いだろうか。



終身刑にすると、死刑よりも犯罪抑止力が薄い



って主張する人もいるけど、そこはどうなんだろ?

僕はそうでもないだろうと思うんだけど。

だって一生刑務所の中で暮らすんだよ。

犯した罪と向き合いながら。

生きていればいいのかって話しだけど、そうじゃないと思うなぁ。


僕がもしその立場になって、夢に被害者なんか出て来ようものなら

多分死んだ方が楽だと思うんじゃないかな?

必ずしも死が一番の苦痛ではないって事だね。

少なくとも僕はそう思う。


世界的な流れは確実に死刑廃止に流れてるよね。

国連でも決議されて、日本に対して勧告もあったけど。

まぁ勧告と言っても法的な拘束力もないから

助言程度の効力しか無いんだけど。


日本はというと珍しくきっぱりと拒否したんだけど

世界的な流れだからな。

行く行くはそういう方向になっていくのかも知れない。

国民に銃を持たせ、他国で戦争してるアメリカでさえ

死刑制度の残る州は圧倒的に少数派だからね。

あの国の倫理的ベースがどこにあるのか、僕は疑問なんだけど。


まぁ宗教的意味合いも大きいんだろうな、きっと。



つまり”死を司るのは、唯一神のみである”



みたいな。

日本人てのは宗教的な依存度合いが薄い民族だからね。

物事を宗教ベースでは考えない。

一応神の存在は否定しないまでも、そんなに信じてもいないみたいな。

サンタクロースと似たり寄ったりみたいな部分、あるでしょ?


死刑ってさ、ある意味仇討ちの身代わりみたいな部分もあるんだけど

司法側がそう思ってるかどうかはともかく、遺族側にとってはそうでしょ?

どうなんだろう?

他人に仇を討って貰って、嬉しいかな???

あなたならどう?

僕なら嬉しくはないな。敵を討ったという実感がないもの。


被害者遺族の本音としては、自分の手で・・・・

というのが本当のところじゃないのかな。

死刑執行しましたよって言われても、スッキリとはしないでしょ。

そう考えると死刑制度って何なんだろうと、思うわけさ。


それなら終身刑で生きてて貰って

手紙ででも罵倒し続けた方が、実感はあるような気がする。

月一回一発だけ思い切り殴れます、とかさ。

手応えとしてはそっちの方があるよね。

他人の手で殺して貰うより。


どうでしょうか?









------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





凄い仕事だね。

2010-01-24 00:14:42 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね








先日移植医療の神様と言われてる日本人医師が出てたけど

考えてみると、臓器を移植しちゃうって、凄いことだよね。

他人の臓器を身体に入れるんだもの。

タブーと紙一重の感もある。


アメリカは患者が脳死状態になると

即座に臓器提供するように、家族の説得に掛かるみたいだね。

それって凄いことだなぁって思う。

だって


「あなたの家族は死んだも同然だから、臓器提供するべきだ」


って言ってるようなものでしょ?

はっきりしてて判りやすいけど

医療って残酷な一面もあるよね。

まぁ社会貢献の概念がはっきりしてる国だし

曖昧を嫌う国だから、らしいといえばらしいんだけど。


反面日本の医療は曖昧な部分が多すぎるような気がする。

なんか逃げてるよね。

医学会も現場の医師も。

結果移植医療は進まず、産科・小児科・外科・救命救急という

最も大切な医療部門に、医師が足りなくなり

規模が縮小されたり、最悪閉鎖されたりって悪循環が起ってる。


病院も突き詰めれば営利団体だから

収益が上がらなければ縮小・閉鎖って理屈はあるんだろうけど

もっと国が積極的に介入して、支援するべきだよね。

赤字=閉鎖って図式は、先進国として恥ずべきだと、僕は思う。

経済的に水準が高ければ先進国じゃないでしょ?


国民にとって大事な部分をないがしろにして

何が先進国だと思わない??

医療制度自体は、かなりいいものなんだよ。

特に国民負担を3割に抑えて、更に高額医療に対する助成金もあるなんて

この制度自体は世界的にも優れた制度だと思う。


それに現場が伴ってないのは、本当にもったいない。

もっとさ、医師の育成・充実に国が積極的に関わるべき!

地域医療に従事する意欲のある学生には、授業料を何割か免除するとか

地域医療に関わってる医師には、国から助成金を出すとか。

産科医は優遇しますとか。


ただねぇ、訴訟に関してはどうにもならない。

勝ち負けは別にして、訴えるのを止めることは出来ないものね。

例え勝ったところでグレーな印象は拭えないし

信用は無くすし、費用も掛かるし、時間も取られるし

心労は増すばかりだし。


そこはどうにもならない。

病院が伏魔殿だけに、一度世間の信用を無くしたら

取り返すのはかなり難しいだろうな。

何が起ったのか、はっきりと知る術は無いんだもの。

特に命に関わる訳だからね。

疑わしい医師に手術なんてされたくないよなぁ。


う~む・・・・・

ということは、後は医師本人の使命感と意欲に賭けるしかない。

そこはいくら待遇を優遇したところで、補えないものね。


しかしはなから訴訟のリスクを抱えて

尚かつ死が身近にある職業って、医師だけだよね。

そう考えると、もの凄く大変な職業だな。

改めて尊敬するね。












------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





迫力無いな~ ・・・

2010-01-22 19:30:21 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね










昨日・今日とTVで国会中継やってたので、ちょっと観たんだけど

なんかさ、キツネと狸の化かし合いみたいに見えた。

質問する方は力入ってるんだけど

答える方はその場凌ぎにしか見えない。

つまり本当なのか嘘なのか判らないんだよね。


首相の答弁は信用できないし

何だろう?国会ごっこ??

そんな感じにしか見えない。

しかし鳩ぽっぽは迫力無いし、信念も見えないね。


並んでいる閣僚も全然迫力も威厳も感じないもの。

民主党って野党時代の方が、迫力あったように思う。

つまりあの党は政権をとる器じゃないってことなんだろうな。

しかしさ、新政権になったんだけど、絵づらは以前と変わらないね。

質問内容も似たり寄ったり。

相変わらず不祥事をあげつらって攻撃するばかり。

国民が望んでるのは、そんな事じゃないでしょ?


不祥事は検察も動いてるんだから、そっちに任せておけばいいじゃん。

そんなことより日本を良くするためにどうするのか

そこを真剣に討議してほしいよね。

ただでさえ日本の政治家は程度低いんだから

せめて真剣に仕事しろよ!と思う。


政党潰しはもういいよ。

今の日本はそんなことしてる状況じゃないでしょ。

あれが日本国民の代表だと思うと、悲しくなるね。

日本国民自体が、程度低いのかと思っちゃう。


自分の保身や党の体裁や地元の支持を大切にするのも判るけど

もっと国全体のこと考えてくれよ!!

ってことだね。










------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





気張らずに・・・

2010-01-21 16:26:50 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね







抗ガン剤飲まなくなってから、体調はむしろいいみたい。

食欲はあるし、あまりだるさを感じることもなくなったし。

体重も少しずつだけど増えてます。


抗ガン剤飲まなくなって、改めて


「ああ、副作用あったんだなぁ」


と実感するね。

飲んでる時はさほど副作用は無いと思ってたんだけど

やっぱりそんなことは無かったな。

ただ吐き気が無かったのが有り難かった。


副作用で一番辛いのは、やっぱり吐き気だからね。

これがあると無いでは精神的な負担も全然違う。

毎日のように吐き気と闘ってる患者さんは

もの凄く辛いと思う。


残念なのは、それだけの思いをして抗ガン剤治療しても

効き目があるのかどうかは、神のみぞ知るみたいなものだからねぇ。

確実に回復すると判っていれば、頑張りようもあるんだろうけど

何の保証も無いんじゃ、何を頼りに耐えればいいのか

判らないんだよね。


ガン治療っては、それが辛いところだよね。

ここでもう何度も書いたけど。

良くなると信じるしかない。

そんな曖昧なものを拠り所として、みんな頑張ってるんだよな。


だからね、家族がガンになったら

家族みんなで支えてあげて欲しい。

そうすれば、それが拠り所となるからね。

家族の為に頑張ろうって、思えるじゃない!


僕なんかは逆に、あまり頑張ろうとは思ってない。

このブログのタイトルにもあるとおり

流れに身を任せようと思ってる。

だからってどうでもいいと思ってるって訳じゃなくて

起ったことは受け入れようと思ってる。


その上でね、どうしていくのがいいのか、考える。

案外そうやって付き合っていくのが、いいんじゃないのかな?

僕はそう思ってます。













------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





食生活。

2010-01-18 23:51:47 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね









食事に関して、制限されてるだけに工夫も必要なんだけど

納豆はかなりお腹にいいみたい。

お腹の調子を整えてくれるというか。

納豆ご飯にすると、ねばねば、つるつるで

米粒が咀嚼し難いと思うでしょ?

実際そうなんだけど

かなりラフな食べ方しても、お腹の調子は悪くならない。

こんな身体になって、改めて納豆は身体にいいんだなぁと

再認識させられた感はある。


後は卵関係かな。

卵は何作っても、大抵大丈夫だね。

昨日は冷蔵庫にゆで卵あったんで

卵サラダにしたんだけど、簡単な割に美味しくていいねあれは。

手間はそんなに掛からないから、独身にはお勧めです!


最近牛乳も飲むようにしてる。

お腹の調子を崩しやすいのは確かなんだけど

一口ずつね、一度に多く飲まないようにしてる。

間違いなくカルシウムは不足してるからね。

手っ取り早いのは牛乳だってことで。


ダメだってことではリンゴはだめだね。

確実にお腹の調子が悪くなる。

逆にちょっと便秘してる時はいいかも?

バナナは食べ過ぎて身体が拒否するようになってしまった。

食べると気持ち悪くなる。


うどんは相変わらず最強です。

お腹に優しいっていう意味では一番かも??

うどん食べてお腹の調子を崩したことは、まだ一度もない。

ただ讃岐うどんだと、太い上にこしが強いから

咀嚼するのにちょっと苦労する。

特に冷たいのは硬いと言ってもいいくらい。

しっかり咀嚼するには、讃岐よりも優しめのうどんがいいかもね。


なにげに豆腐が美味しかったりする。

噛まなくていいし(笑)

もちろん絹ごしね。


てことで、最近の食生活を一部だけご紹介!でした。











------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね





あれから15年。

2010-01-17 19:35:04 | Weblog


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね




ハイチの地震が連日報じられている中

今日は阪神淡路大震災から15年。

もうそんなに経ったのかというのが、正直なところ。

それだけ記憶が鮮明に残ってるって事だね。


朝のニュースでは数十人だった死者が

みるみるうちに、数百人、数千人と増えていった。

建物が崩れ、道路は崩壊し、至る所で火の手が上がっていた光景は

今でも忘れられない。


もちろん僕はニュース映像で目にしたんだけど

それでもかなりのショックを受けたのだから

現地で被災された方の心痛は計り知れないね。

家族を亡くし、友人を亡くし、恋人を亡くし・・・

街は復興したけれど、心の傷は癒えてないだろうな。


自然災害は予測が難しいし、予測してもなかなか防げないからなぁ

来るのが分ってる台風でさえ、ただ過ぎるのを待つしかないものね。

中でも地震予知は不可能に近いらしい。

いろいろ研究はされてるけど、ほとんど進んでないよね。

ということは、予兆がほとんどないってことなのかも?


戦争やテロで多くの人命が失われるのも悲しいけど

災害で亡くなってしまうのも、悲しいね。

怒りの矛先が無いというのは、もの凄いストレスだろうな。

天に向かって怒ってみても、空しいだろうし。


地震大国日本に住んでいれば

誰の上にも起こりうる事だから

惜しくも亡くなってしまった方のご冥福を祈りつつ

しっかりと教訓として記憶しましょう!!


黙祷・・・













------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね